TOP

電動糸のこぎりを安全に使って! 〜5年生〜

5月23日(水)

 図工室に電動糸のこぎりが動いている音が響いています。
 電動糸のこぎりはスイッチを入れると糸のこの部分が上下して板をまっすぐにも、曲線にも切ることのできる便利な道具です。

 5年生は図画工作で、電動糸のこぎりを使ってパズルをつくっています。

 便利なものですが、危険な道具。
 5年生は2人以上がグループになり、グループの人が使っているときには、別の人がスイッチの前で見守って安全に注意して作品をつくっていっていました。

 友だちの上手なところから学ぶ。
 助けてもらって感謝する。

 たくさんのつながりが生まれます。

 便利な道具を正しく、安全に使っていた5年生です。

 作品の出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31