TOP

交流会エピソードその2 〜4年生〜

5月10日(木)

 4年生も『二年後に確かにある出会い』に向けて活動しました。
 それは
『南恩・貞光・太田小学校のリーダーたちがどんな顔をして活動しているのか』
を取材し、
『自分たちはどんなつながりにしたいか、どんなことをしてつながりたいか』
のイメージをもとうという学習でした。

 6年生たちの笑顔。遊んでいる姿から『平和』へと考えを膨らませる4年生もいました。

 この交流会が2年後も、そして、これからもずっと「つながり」として残ることを願っている4年生でした。

4年生のメッセージ
・すっごく楽しそうでした。二年後がとても楽しみです。僕たちもと貞光小学校や太田小学校の人たちと仲良くなりたいです。そして、大阪のことも教えてあげたいです。
・二年後、鬼ごっこがしたいです。バスケもしたいです。作品も作りたいです。早く出会いたくなりました。
・僕たちも二年後に出逢うと思うとわくわくが止まりません。
・こんなに楽しい出逢いになっているのに、戦争があったら悲しいことになってしまう。これからも戦争のない世界がいい。
・仲良くなるには話をするのがいいと思います。
・今の貞光小学校の4年生と2年後に出逢うってうれしいです。まず、仲良しになりたいです。そして、仲良しになって遊びたいです。絶対に仲良しになって遊びたいです。
画像1 画像1

来年の出逢いに向けて 〜5年生〜

5月10日(木)

 6年生が交流会をしている時間のことです。
 5年生では
『来年は自分たちがこうして出逢うことになるんだ。』
とワクワクした気持ちが高まっていました。

 いつもの音楽。ギターで歌ってきた『ビリーヴ』を貞光、太田小学校のみんなに届けようと、渡り廊下で交流会をしている6年生に向けて歌っていました。
画像1 画像1

ようこそ南恩へ!貞光・太田小学校のみなさん!part2

5月10日(木)

 そしていよいよその時が。

 これからの活動を考え、ワクワクしながらも少し緊張している様子でした。
 南恩のみんなでお出迎え集会をしました。
 6年生の代表があいさつをして、いよいよ交流会がスタート。

 6年生同士が『初めての出会い』をしていました。

 貞光小学校の校長先生、担任の先生が、
「何よりも南恩と貞光と太田の子どもたちがつながることが大切だと去年思った」
とおっしゃってくれていた交流会。

 どのグループも楽しそうに交流ゲームをしたり、手形をつくったりと交流活動をしていました。

 貞光小学校、太田小学校のみんなが南恩から帰るときには、すっかり名前も憶え、笑いあい、充実した交流会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ようこそ南恩へ!貞光・太田小学校のみなさん!

5月10日(木)

 今日は徳島県から貞光小学校、太田小学校のみなさんが来てくれる日。前日から6年生は準備をし、首を長くして待っていました。

 顔も知らない、名前も知らない友だちが、『必ず出会う出逢い』をしに来てくれる。

 ワクワクして待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初めての学習参観 part4

 次回の参観は来月。
 日曜参観です。また、たくさんのおうちの方の参観をお待ちしています。

 本年度最初の参観。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31