TOP

楽しみにしていた『おいもパーティ』 〜2年生生活科〜

11月5日(月)

 明日はいよいよ楽しみにしていた『おいもパーティ』
 春からお世話してきたおいもを調理していただきます。

 今日はその準備。
 図書室に昔遊びの用具を持っていったり、おいもの準備をしたり。

 5時間目の途中の準備だったため、
「静かに動こうや」
 と声をかけ合いながらの準備でした。

 たくさん実ったおいも。
 いただきます。
画像1 画像1

作品展に向けて 〜6年生図画工作〜

11月5日(月)

 今日は前回ポーズを作った芯材に粘土をつけて行きました。
 テーマは『夢』
 それぞれがポーズや表情を考え製作が進んでいきます。

 ふと見ると、一人が立ち上がり、友だちのところへ。
「なぁ、服ってどうやって作ってる?」

 休み時間になり、その友だちのところへ聞きに行った理由を話してもらいました。
「ちょっと見ていたら、『自分が作りたい感じ』で作っていたから、どうやったらそうやって作れるんだろうって思って」
 聞かれた友だちも、こんな風に思われていると知ったら…。うれしいですね。

 友だちの作品から、そして、友だちのがんばりから学び合い、最後の作品展に向かう6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語を作ろう 〜5年生国語〜

11月5日(月)

 『注文の多い料理店』を学習し終え、物語の楽しさを学んだ5年生。
 今度は自分たちで物語を作っていっています。
 話の構成を考え、あらすじを作り、原稿用紙へ。
 それができたら表紙を作ります。

 人数分の発想力。
 人数分の物語。

 出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

天満宮公園で『秋見つけ』 〜1年生生活科〜

11月5日(月)

 天気は快晴!
 まさに秋晴れです!

 今日は天満公園にタブレットを持って秋見つけに行きました。
 色づいた葉っぱや、木の実を見つけ、秋を感じ、タブレットで撮影。
 グループで落ち葉遊びもしました。

 自然とふれ合うことで、学びが深まるのを感じました。そして、自然を使った遊びでは発想力に驚きました。

 いつも遊んでいる公園。
 その中にもたくさんの学びがあることを感じていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動〜4・5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(月)

 今日はマリアン先生の英語の授業。
 4年生は「What subject do you like?」、5年生は国旗やそれぞれの国について学びました。
 ゲームをして、英語を話して、つながって。

 新しいことにふれることが大きな学びにつながります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 クラブ活動(今年度最終)
3/1 放課後ステップアップ
3/2 土曜授業『見守り隊お礼の会』『卒業を祝う会』
3/4 4年フッ化物塗布
一斉下校
3/6 地区別児童会(集団下校)
SC来校AM