”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

「きつねと ぶどう」(2年生) 〜1月30日〜

子どもたちが書いたノートです。
よく考え、よく書き、よく話し合った1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「きつねと ぶどう」(2年生) 〜1月30日〜

授業の終わりに、家族の人が子どもたちに書いた手紙を読みました。
家族の人の、子どもを思う気持ちや、成長や幸せを願う心に、子どもたちは感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「きつねと ぶどう」(2年生) 〜1月30日〜

授業の終わりに、家族の人が子どもたちに書いた手紙を読みました。
家族の人の、子どもを思う気持ちや、成長や幸せを願う心に、子どもたちは感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「きつねと ぶどう」(2年生) 〜1月30日〜

子どもたちは「お母さんはどんな気持ちで食べ物を取りに行ったのか」「お母さんはどんなことを考えて『こーん、あぶない』と言ったのか」などについて、みんなで話し合いました。
そして、子ぎつねが「おかあさん、ありがとう」の言葉の後に、どんな言葉を心の中でつぶやいたのかノートに書いて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「きつねと ぶどう」(2年生) 〜1月30日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「きつねと ぶどう」の学習をしました。
おなかをすかせた子ぎつねのために、山をこえて、ぶどうをとりに出かけたお母さんぎつね。
しかし、すに帰る途中で、猟師に見つかってしまいます。
お母さんぎつねは、大きな声で子ぎつねに危険を知らせました。
子ぎつねは逃げますが、お母さんぎつねは行方がわからなくなりました。
大きくなった子ぎつねは、むかしの巣の近くにやってくると、たくさんのふさをつけたぶどうがはえていました・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会活動(最終)
スクールカウンセラー来校
3/1 地球ラボ(5年)
3/2 そろばん教室(3年)
3/3 卒業お祝いの会
3/6 見守り隊へのお礼(児童朝会)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より