”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

「なにに 見えるかな」(1年生) 〜10月30日〜

国語科の時間は、教科書の、いろいろな色の葉っぱや木の実の写真を見て、どれが何に見えるか、思いついたことを伝える学習をしています。
今日は、相槌をうったり、聞いた言葉を繰り返したり、わからないことを質問したりして「話をつなぐ」ことをめあてに、友達と思ったことを伝える楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「なにに 見えるかな」(1年生) 〜10月30日〜

国語科の時間は、教科書の、いろいろな色の葉っぱや木の実の写真を見て、どれが何に見えるか、思いついたことを伝える学習をしています。
今日は、相槌をうったり、聞いた言葉を繰り返したり、わからないことを質問したりして「話をつなぐ」ことをめあてに、友達と思ったことを伝える楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンスターのかおをつくろう(2年生) 〜10月30日〜

図工科の時間は、デカルコマニーの技法を使って、モンスターの顔を作ります。
これまで、紙の上に絵の具を置き、紙を折って全体をこすって開き、模様をつくりました。
今日は、その模様に目などを付けていき、モンスターの顔を仕上げていきます。
怖そうだけど、どこかかわいらしい作品ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンスターのかおをつくろう(2年生) 〜10月30日〜

図工科の時間は、デカルコマニーの技法を使って、モンスターの顔を作ります。
これまで、紙の上に絵の具を置き、紙を折って全体をこすって開き、模様をつくりました。
今日は、その模様に目などを付けていき、モンスターの顔を仕上げていきます。
怖そうだけど、どこかかわいらしい作品ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビーバーの大工事(2年生) 〜10月30日〜

国語科の時間は、教材文「ビーバーの大工事」の学習をしています。
今日は、10〜15段落を読んで、ビーバーのひみつを見つけました。
ビーバーがどのようにダムを作るのかをみんなで読み取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式(給食あり 5時間授業)
給食終了
大掃除
3/22 春季休業

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より