”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

そろばんの使い方を体験!3年生

 今日から3日間、3年と4年生はそろばんの使い方を体験します。そろばんを教えてくださるのに、中尾先生にきていただきました。3年生は。初めて手にする子どもたちが多いです。簡単な計算を指ではじいて答えをだします。慣れると計算もよくわかると思うよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンケートからわかったことをまとめてます。4年生国語

 4年生の国語では、「報告します。わたしたちの生活」を学習しています。班ごとにテーマを決めて、クラスでアンケートをとってデータをグラフにしたりまとめて報告できるように整理して文章を考えています。「土曜日の過ごし方」「勉強が好きか」などのアンケートの結果は、とても興味深い内容になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験!3年生 その1

 今日は3年生で車いす体験をしました。社会福祉協会かせ車いすをお借りして、車いすについて教えていただきました。また、地域の方々や保護者の方もきていただき、お手伝いしていただきました。
 子どもたちはおじいさんやおばあさんの車いすを押したことがおると答えている子もいました。多目的室でいろいなお話を聞きました。「車いす乗っている人にとって、めがねをかけている人のめがねといっしょなんだよ」と教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験!3年生 その2

 車いす体験では、校舎のいろいろなところを体験しました。まず、エレベータにのって、教室に入って、水飲み場、障がい者用トイレ、中庭、体育館とすすんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験!3年生 その3

 3人で交代しながら車いすを体験しました。乗る人、押す人、誘導する人にわかれて体験しました。坂では後ろ向きにするんですね。体育館では段差やジグザグ道もチャレンジしました。
 思ったようにまがらないので、車いすの先があたることもありました。だんだん慣れてくるとスムーズにいけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 フッ化物塗布(4年)
3/11 卒業お祝いの会
代表委員会
3/12 クラブなし
3/13 茶話会(6年)