”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

フッ化物洗口(4年生) 〜2月9日〜

歯科衛生士の方に来ていただき、4年生の教室で、歯を強くするためのフッ化物洗口を行いました。
初めに、教室でムシ歯にならないようにするためにどうすればよいのか、話を聞きました。
次に、かむ回数を確かめるために用意されたガムをかんでみました。
色の変化から、普段の食事中のかむ回数が少ないことがわかりました。
最後に、永久歯のむし歯予防を目的に、フッ化ナトリウムを含む液でぶくぶくうがいをしました。
これからも、歯を大切にするために、しっかりとかんで、きちんと歯みがきをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物洗口(4年生) 〜2月9日〜

歯科衛生士の方に来ていただき、4年生の教室で、歯を強くするためのフッ化物洗口を行いました。
初めに、教室でムシ歯にならないようにするためにどうすればよいのか、話を聞きました。
次に、かむ回数を確かめるために用意されたガムをかんでみました。
色の変化から、普段の食事中のかむ回数が少ないことがわかりました。
最後に、永久歯のむし歯予防を目的に、フッ化ナトリウムを含む液でぶくぶくうがいをしました。
これからも、歯を大切にするために、しっかりとかんで、きちんと歯みがきをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口(4年生) 〜2月9日〜

歯科衛生士の方に来ていただき、4年生の教室で、歯を強くするためのフッ化物洗口を行いました。
初めに、教室でムシ歯にならないようにするためにどうすればよいのか、話を聞きました。
次に、かむ回数を確かめるために用意されたガムをかんでみました。
色の変化から、普段の食事中のかむ回数が少ないことがわかりました。
最後に、永久歯のむし歯予防を目的に、フッ化ナトリウムを含む液でぶくぶくうがいをしました。
これからも、歯を大切にするために、しっかりとかんで、きちんと歯みがきをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「三つのつつみ」(4年生) 〜2月8日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「三つのつつみ」を学習しました。
「デルスウ」があとからこの山小屋へ来る人のために3つのつつみを用意したことを知ったとき、アルセーニエフはどんなことを考えたのでしょうか。
思いやりのある行動とはどんなものか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ぼくのボールだ」(3年生) 〜2月8日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「ぼくのボールだ」を学習しました。
勝つために「ぼく」はまさとくんにボールをパスしましたが、たかしくんは「ぼくのボールだ」と言いはりました・・・。
みんなで、だれとでも同じように接することの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 学習参観・学級懇談会(1・3・5年)
PTA役員会・実行委員会
2/17 学習参観・学級懇談会(2・4・6年)
2/21 クラブ活動(最終)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より