”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

自然災害からまちや命を守るために(4年生) 〜11月29日〜

社会科の時間は、地震や津波などの自然災害からまちや命を守るために、だれがどのような働きをしているのか調べて、ノートにまとめました。
授業の後半には、学校の備蓄倉庫にどんなものが置かれているのか、予想をした後、みんなで実際に見に行きました。
子どもたちは、災害時に必要なものがたくさんが置かれていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動(1年生) 〜11月29日〜

体育科の時間に、ボールを投げたり受けたりする練習をしました。
ペアになって、キャッチボールをします。
最初は、短い距離で。
うまくキャッチボールができるようになると、少しずつペアの間の距離を長くしていきます。
相手がボールを捕りやすいようにするためには、どのような投げ方をすればよいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音階をもとにして音楽をつくろう(4年生) 〜11月29日〜

音楽科の時間は、学習用端末を使って、「さくらさくら」の音階、「ソーラン節」の音階、「沖永良部島の子もり歌」の音階をもとに旋律を考えています。
短い旋律をつないでみると、どんな音楽ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音階をもとにして音楽をつくろう(4年生) 〜11月29日〜

音楽科の時間は、学習用端末を使って、「さくらさくら」の音階、「ソーラン節」の音階、「沖永良部島の子もり歌」の音階をもとに旋律を考えています。
短い旋律をつないでみると、どんな音楽ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「モチモチの木」(3年生) 〜11月29日〜

国語科の時間は、教科書の教材文「モチモチの木」を音読しています。
みんなとてもよい姿勢で読んでいますね。
幼い豆太とやさしいじさまの心あたたまるお話です。
そういえば、作品展の絵画でも「モチモチの木」の場面を絵で表現しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 クラブ活動なし
卒業茶話会(6年)
3/6 スクールカウンセラー来校

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より