”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

大阪市で使われる水の量(4年生) 〜6月26日〜

社会科の時間は、大阪市では、どんなところで、どれぐらいの水道水が使われているのか調べました。
資料から大阪市民一人あたりの1日に使う水の量は394Lということがわかりましたが、実際に394本の牛乳パックが出てくると、その量に子どもたちは「こんなに使っているのか!」ととても驚いていました。
1日にたくさんの水道水を使っていることがわかった子どもたちは「もし水道水が1週間止まったら自分たちの生活はどうなるのか」について話し合い、水道水がとても大切なものであることに気が付くことができました。
学習の最後に、家や学校にある蛇口の先がどこにつながっているのかを予想することで、飲み水がどのようにつくられ、送られているのかについて関心をもつことができました。

この時間の学習は、教員の研究授業として行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市で使われる水の量(4年生) 〜6月26日〜

社会科の時間は、大阪市では、どんなところで、どれぐらいの水道水が使われているのか調べました。
資料から大阪市民一人あたりの1日に使う水の量は394Lということがわかりましたが、実際に394本の牛乳パックが出てくると、その量に子どもたちは「こんなに使っているのか!」ととても驚いていました。
1日にたくさんの水道水を使っていることがわかった子どもたちは「もし水道水が1週間止まったら自分たちの生活はどうなるのか」について話し合い、水道水がとても大切なものであることに気が付くことができました。
学習の最後に、家や学校にある蛇口の先がどこにつながっているのかを予想することで、飲み水がどのようにつくられ、送られているのかについて関心をもつことができました。

この時間の学習は、教員の研究授業として行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市で使われる水の量(4年生) 〜6月26日〜

社会科の時間は、大阪市では、どんなところで、どれぐらいの水道水が使われているのか調べました。
資料から大阪市民一人あたりの1日に使う水の量は394Lということがわかりましたが、実際に394本の牛乳パックが出てくると、その量に子どもたちは「こんなに使っているのか!」ととても驚いていました。
1日にたくさんの水道水を使っていることがわかった子どもたちは「もし水道水が1週間止まったら自分たちの生活はどうなるのか」について話し合い、水道水がとても大切なものであることに気が付くことができました。
学習の最後に、家や学校にある蛇口の先がどこにつながっているのかを予想することで、飲み水がどのようにつくられ、送られているのかについて関心をもつことができました。

この時間の学習は、教員の研究授業として行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市で使われる水の量(4年生) 〜6月26日〜

社会科の時間は、大阪市では、どんなところで、どれぐらいの水道水が使われているのか調べました。
資料から大阪市民一人あたりの1日に使う水の量は394Lということがわかりましたが、実際に394本の牛乳パックが出てくると、その量に子どもたちは「こんなに使っているのか!」ととても驚いていました。
1日にたくさんの水道水を使っていることがわかった子どもたちは「もし水道水が1週間止まったら自分たちの生活はどうなるのか」について話し合い、水道水がとても大切なものであることに気が付くことができました。
学習の最後に、家や学校にある蛇口の先がどこにつながっているのかを予想することで、飲み水がどのようにつくられ、送られているのかについて関心をもつことができました。

この時間の学習は、教員の研究授業として行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しきの ならびの ひみつを みつけよう(1年生) 〜6月26日〜

算数科の時間は、計算カードを順番に並べたとき、並び方にどんなきまりがあるのかをみんなで見つけて、気付いたことを話し合いました。
大発見をした子どもたちが、どんどん前に出てみんなに説明をしています。
子どもたちにとって、たくさんの発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 お話会(でんでん虫)
6/29 創立記念日
7/2 クラブ活動
7/3 児童集会

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より