”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

終業式のあと通知表をもらいました。

 終業式のあと各学級でひとりひとりに担任の先生から通知票をいただきました。「どうだった!」とみせあっている児童もいます。また、学級で反省やよかったところなどを発表しているところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪城をしあげよう!6年生図工

 6年生は大阪城の写生にいきました。直接画用紙にサインペンでじっくり観察してスケッチをしてきました。その絵に着色を学校でしています。立体感がでるように、そのときの写真を参考にして石垣のひとつひとつの色をかえてていねいにしあげています。迫力ある作品になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

C-NET英語の授業!5・6年生

 金曜日は茨田北中学校からネイティブの先生がきてくれます。5年生では、「What's this?」で質問して「It's a 〜」で答えます。5年生はグループになって競い合いました。
6年生は今年の映画でブレイクしたあの歌「Let it go」をみんなで熱唱しました。歌詞プリントには英語にカタカナがつけてくれてありました。動画をみながら熱唱です。たのしそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「名前のない手紙」5年生道徳で考える

 5年生の朝の会で1分間スピーチをやって皆からの質問にも答えていました。話を整理して話するのは大人でもむずかしいことです。とてもいい練習をしていますね。
 1時間目は道徳で「名前のない手紙」を教材として考えました。テストの点数が高得点でうかれていると、友だちから指令がでてクラスのみんなからのけものにされた話でした。でも、そっとそのことを教えてくれ励ましてくれた手紙をもらいました。そして転校する友だちが皆の前でそのことをあやまったことで、状況が変わっていったのです。
 みんなは勇気をもって反省することができるでしょうか。「なかなか恥ずかしくてできない」など、いろいろな意見がでていました。みなさんなら、どんな行動ができますか。もし、自分がのけものにされたらどうしますか。いろいろな立場で相手のことを考えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室に鶴見警察から。6年生

 鶴見警察署の少年係の方にきていただき、6年生で非行防止教室がおこなわれ、中学生になるにあたって、いろいろなお話をお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備