”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

6年 茶話会(1部&2部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、学年間の思い出作りと先生方への感謝を込めて、茶話会を行いました。

 第1部は、子ども達が企画したクイズやゲーム・手品などで楽しみました。盛りだくさんで、時間内に終わらなかったものは、クラスのお楽しみ会に回る予定です。
 第2部は放課後の時間を使い、教職員を招いて感謝を伝えました。楽しく歓談をした後は、子ども達の劇、と思っていたら・・・。実は子ども達からのサプライズで、歌とメッセージのプレゼントをいただきました。最後に、教職員からも子ども達に歌のプレゼントをして、互いに心の温まる茶話会となりました。

 いよいよ6年生は、卒業式を残すのみとなりました。本当に残り少なくなった小学校生活を、大切に過ごしてほしいと思います。

5年  出前授業(J:COM)

本日、J:COMの方を招いて、あんしんネット教室を行いました。ネット社会になり、便利なことが増えています。しかし、トラブルも増えている近年。子どもたちはラインやSNSでの事例をもとにグループで話し合い、みんながHAPPYにコミュニケーションするための方法を全体で交流しました。また、写真をSNSに投稿すると個人情報が漏れてしまうことも知り、気を付けていかないということも学習しました。学習後の子どもたちのアンケートには「個人情報を守る」「LINEでの会話も相手の気持ちを考えて送る]「ゲームやネットの使用時間について家族とルールを決める」などが書かれていました。

今日の学習を機会に、ご家庭でも再度スマホやゲーム、インターネットの使用について,ルールを話し合う場を作っていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 DoCoMo出前授業

 6年生は「スマホ・携帯の安全教室」としてDoCoMoさんの出前授業がありました。特にお話があったのは次の3点でした。
・情報公開で気をつけること
・インターネットでは相手は誰かわからない
・lineなど、文字だけのやり取りで気をつけること

 また、フィルタリングサービスのことも聞きました。これを機会にご家庭のほうでも、約束ごとやルールなど、話してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

UNEP国際環境技術センター  出前授業

 6年生を対象にUNEP国際環境技術センターさんの出前授業がありました。

 UNEPとはUnited Nations Environment Programmeで、世界の環境問題について考えています。出前授業では、2030年までに世界で解決したい17の課題を知ったり、身近な問題としてプラスティックのごみ問題について考えたりしました。未来にかかわる大変大きな問題ですね。分かったことをもとに、今日から何か行動に起こせたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 水育

20日(水)にサントリーの方を招いて水育の学習をしました。社会科の学習で『森林のはたらき』によって水が蓄えられ、きれいになることを学んでいました。今回の出前授業では実験から水が蓄えられ、きれいになることを視覚的に理解することができ、子どもたちは「すご〜い」「ほんとうにきれいになった」と食い入るように見ていました。また学習の最後には限りある水を大切にするために一人ひとり考えています。子どもたちが水を大切に使っていこうという気持ちになった有意義な活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31