”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

6年 話し合い活動

「話し合って考えを深めよう」という学習で話し合い活動を行いました。「通学する時は制服がいいか、私服がいいか」という話題で、それぞれの立場で意見を出したり、異なる立場の人に質問を出したりしました。話し合いを通して、制服や私服の良いところ、困るところについて自分たちの考えを深めることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 水よう液の仲間分け

画像1 画像1
 水よう液は、リトマス紙を使って、3つの仲間に分けることができました。
 リトマス紙の色の変化によって仲間分けできた水よう液の性質は、それぞれ酸性、中性、アルカリ性といいます。

6年 タブレット学習

本日の焼野タイムでは、タブレットPCを使った学習を行いました。

1組では、学習ドリル「navima」を使い、各教科の復習しました。正解するとトロフィーが貰え、子どもたちの意欲が高まる仕組みにもなっています。

2組では、プログラミング学習をしました。「学習できるゲームをプログラミングしよう」を目標に、質問と回答する仕組みを考えました。一人一人がどのようにすればよいか、思考を凝らしていました。

これからもタブレットPCを活用した授業を取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、栄養教諭にお越しいただき、朝食についての勉強をしました。

バランスのよい朝食を食べることで1日元気に活動できることを学んだり、バランスのよい朝食のメニューを自分で考えたりしました。

5-1 Teams を活用した算数授業

画像1 画像1 画像2 画像2
Teamsを使って、お休みしている子ども達と一緒に勉強している様子です。

先生が黒板に書いている様子を、家で見ながらノートに書いたり、ハンドサインで反応したり、チャットにコメントを書いたりして、学習しています。

クラスの子ども達と同じ場所・時間を共有できる時間を作り、学習の保障につなげていきたいと思います。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新6年9:00登校)