”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

6年 理科 てこのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 てこが水平につり合うときの規則性を調べてみました。
 実験の結果から、てこが水平につり合っているとき、うでを引く力の大きさは、支点からのきょりに反比例することが分かりました。

5年 虐待防止に関する授業

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の2年生に引き続き、5年生で虐待防止に関する授業を行いました。DVDを通して「身体的・心理的虐待」「ネグレクト」「性的虐待」について学習しました。

6年 出前授業(縄跳び)

放課後、池川先生に4〜6年生の希望者を対象になわとび教室を開いていただきました。
難しい技でも諦めずに跳び続け、コツをつかんでできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 なわとび運動の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の5年生に引き続き、池川先生を講師にお招きし、6年生になわとび運動の授業をしていただきました。

テーマは「クロス」

交差とびのコツを使い、腕の中で縄をクロスさせる技や、足に縄を引っかけてクロスさせる技、縄を背中に回して開いた足の中でクロスさせる技など、様々な技に挑戦しました。

難しい技にも果敢に挑戦する姿がたくさん見られ、充実した時間を過ごすことができました。


6年 理科 てこのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 でこをどのように使えば、重いものを小さな力で持ち上げることができるのか学習しました。予想が難しいので支点からのきょりで考えることにしました。
 実験の結果から、てこでは、支点から力点までのきょりが長いほど、また、支点から作用点のきょりが短いほど、重いものを小さな力で持ち上げることができることが分かりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新6年9:00登校)