”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

英語を使って(5年生) 〜5月2日〜

英語科の時間は、英語を使ってどんなやりとりができるのかみんなで考えました。
"What's your name?"
"How do you spell?"
"What(  )do you like?"
これまで学んだ表現を使うと、いろいろなやりとりができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「だいじょうぶ だいじょうぶ」(5年生) 〜5月2日〜

国語科の時間は、教科書の物語文「だいじょうぶ だいじょうぶ」の学習をしています。
今日は、主人公の「ぼく」が物語を通してのりこえることができたことについてみんなで話し合って考えました。
「けんちゃんやくみちゃんと仲良くなれた」「犬に食べられなかった」「けがも病気もよくなった」「車にひかれなかった」「飛行機が落ちてこなかった」・・・
子どもたちは一生懸命読み取っていました。
「だいじょうぶ だいじょうぶ」
おじいちゃんから教わったおまじないがあれば、どんなことでも乗り越えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

対称な図形(6年生) 〜5月2日〜

算数科の時間は、台形、平行四辺形、長方形、ひし形、正方形などの四角形が、線対称なのか点対称なのかみんなで話し合いながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同な図形(5年生) 〜5月2日〜

算数科の時間は、合同な三角形を作図するために、どの辺の長さや角の大きさを調べることが必要なのか考えながら、実際にコンパスや定規を使って合同な三角形を作図しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同な図形(5年生) 〜5月2日〜

算数科の時間は、合同な三角形を作図するために、どの辺の長さや角の大きさを調べることが必要なのか考えながら、実際にコンパスや定規を使って合同な三角形を作図しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 家庭訪問(給食後下校)