”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

児童集会&転入生紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会は、「英語ステレオゲーム」でした。集会委員が2人同時に英単語を話し、それを当てるゲームでした。写真は、答えを見せている様子です。これ以外には、「Sunny」と「Cloudy」 や 「Sour」と「Soft」といった、音が重なる少し難しい問題もありました。

集会の後、転入生の紹介がありました。本校児童数は、371名になりました。

今日の給食 令和3年11月16日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ・さといものすまし汁・大豆の煮もの・ごはん・牛乳でした。

 さごしは、塩で下味をつけて蒸し焼きにし、だいこんおろしの入ったタレをかけています。
 すまし汁は、生のさといもの他に、はくさい、たまねぎ、にんじん、青ねぎを使用しています。
 大豆の煮ものは、大豆とひじきを砂糖、みりん、塩、こいくちしょうゆで味つけしています。大豆は、とうふやきなこなどの大豆製品のほか、みそやしょうゆなど調味料の原料にもなります。

 明日の献立は、きのこのクリームシチュー・きゅうりのバジル風味サラダ・りんご・コッペパン・マーマレード・牛乳です。
画像2 画像2

今日の給食 令和3年11月15日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ・牛乳でした。

 「ビビンバ」は、韓国・朝鮮の混ぜご飯です。牛ひき肉、豚ひき肉を主材に、旬のだいこん、ほうれんそうなどを使用しています。喫食時にごはんの上に具をかけて、スプーンで混ぜていただきます。
 わかめスープは、たまねぎ、えのきたけ、わかめ、青みににらを使用しています。
 アーモンドフィッシュは、1人1袋ずつです。

 明日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ・さといものすまし汁・大豆の煮もの・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

防火・防災図画展(イオンモール鶴見緑地)

 鶴見区内の小学校から応募された作品は、11月11日(水)から14日(日)まで、イオンモールで展示されていました。焼野小学校からの作品を展示するコーナーも設けられていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防火・防災図画展(阿倍野防災センター)

 夏休みの課題で募集した「防火・防災図画」の入選作品が、11月11日(木)から23日(火)まで、阿倍野防災センターに展示されています。焼野小学校からも1名が入選しました。これらの作品は、「秋の火災予防運動」の啓発活動に活用されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 児童集会
3/17 卒業式準備
3/18 第12回卒業式