”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和3年10月22日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ポークカレーライス(米粉ルウ)・キャベツのピクルス・みかん・牛乳でした。

 ポークカレーライスは、小麦アレルギーのある児童も食べられるように米粉のカレールウの素を使用しています。豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん 、青みにグリンピースを使用しています。今日もたくさんのラッキーにんじんを作っていただきました。
 ピクルスは、焼き物機で蒸したキャベツを、熱いうちに砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆを合わせた調味液につけこんでいます。
 これに、みかんが1人1個つきます。今日のみかんは熊本県産のものです。

 10月25日(月)の献立は、ピリ辛丼・中華スープ・ソフト黒豆・牛乳です。
画像2 画像2

児童集会「何が通ったかクイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の集会は、画面を横切るものを当てるクイズです。

オンラインでの難しさは、動きが伝わりにくく、何が通ったか分かりにくい点にあります。そこで司会役の集会委員の子ども達は、二人組になり何度も画面を横切らせたり、見せ方を変えたりして、分かりやすく伝える工夫をしています。
しかし、中には小さい物を横切らせて、少し難しい問題にしています。

集会委員のがんばりに拍手をおくります!来週もお楽しみに!!

今日の給食 令和3年10月19日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉の香草焼き・ウインナーとてぼ豆のスープ・キャベツのガーリックソテー・コッペパン・マーガリン・牛乳でした。

 鶏肉の香草焼きは、ワイン、塩、こしょう、バジル、オリーブ油で下味をつけた鶏肉を焼き物機で焼いたものです。
 スープは、ウインナーを主材に、てぼ豆、たまねぎ、トマト(缶)、にんじん、マッシュルームを使用し、青みにパセリを加えて彩りよく仕上げています。
 ソテーは、オリーブ油でいためたキャベツを塩、こしょう、ガーリックで味つけしています。

 明日の献立は、まぐろのオーロラ煮・すまし汁・もやしとピーマンのいためもの・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

秋はどこへ

昨日から、気温がたいへん低くなり、肌寒くなってきました。
北海道では、雪が降り積もった所もあったようです。
気温差が大きくなっていますので、体調管理にはくれぐれもご注意ください。

玄関の花が変わりました。
・バラ
・ハイブリッドスターチス(黄色)
・レザーファン(葉っぱ)
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

画像1 画像1

今日の給食 令和3年10月18日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、もずくと豚ひき肉のジューシー・さつまいものみそ汁・焼きれんこん・牛乳でした。

 「ジューシー」とは沖縄の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことをいいます。もずくと豚ひき肉のほか、にんじん、むきえだまめ 、切りこんぶを使用し、豚骨スープで旨味を増しています。配食時にごはんの上にジューシーの具を乗せ、スプーンで混ぜていただきます。
 今日のみそ汁は、にぼしでだしを取っています。さつまいも、鶏肉、うすあげ、はくさい、たまねぎ、青ねぎを使用しています。
 れんこんは塩と綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。今日のれんこんは、徳島県産のものを使用しています。

 明日の献立は、鶏肉の香草焼き・ウインナーとてぼ豆のスープ・キャベツのガーリックソテー・コッペパン・マーガリン・牛乳です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31