”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

体力向上週間 〜2月7日〜

体力向上週間も4日目になりました。
今日も外で元気になわとびをして、体力向上に努めています!
子どもたちがなわとびのいろいろな技に挑戦しています。
練習しているうちに、少しずつ上手にとべるようになったり、長くとべるようになった子どもが増えてきました。
これからも、続けてがんばってくださいね! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和5年2月6日(月)

今日の献立は、すき焼き煮・もやしとささみのいためもの・きゅうりのゆず風味・ごはん・牛乳でした。

「すき焼き煮」は、毎回好評な献立です。牛肉を主材に、糸こんにゃく・冷凍のとうふ(大)・旬のはくさい・白ねぎ・まいたけを使用しています。
いためものは、ささみ・にんじん・もやしを炒め、塩・こしょうで味つけしています。
きゅうりのゆず風味は、焼き物機で蒸したきゅうりに、砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆ・ゆず果汁で作った調味液をかけ、あえています。

明日の献立は、まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめのつくだ煮・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和5年2月3日(金)

今日の献立は、中華おこわ・卵スープ・キャベツのオイスターソースいため・おさつパン・牛乳でした。

中華おこわは、もち米に焼き豚・くり・しいたけ・調味液を加えて、焼き物機で蒸し焼きにしています。チキンブイヨンとごま油でコクと旨みを出した子どもたちに人気の一品です。クラスごとのミニバットで調理し、教室で取り分けていただきます。
卵スープは、鶏肉・にんじん・たまねぎ・チンゲンサイを煮、液卵を流し入れます。この献立は、鶏卵(液卵)の除去食対応献立です。除去食は、誤配・誤食防止のため、個票をつけてピンク色の食器に配食しています。
いためものは、キャベツ・コーンをサラダ油でいため、塩・こいくちしょうゆ・オイスターソースで味つけしています。

2月6日(月)の献立は、すき焼き煮・もやしとささみのいためもの・きゅうりのゆず風味・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和5年2月2日(木)

今日は節分の行事献立でした。
献立は、いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆・ごはん・牛乳です。

いわしのしょうがじょうゆかけは、料理酒で下味をつけた開きのいわしを焼き物機で焼き、しょうがの風味をきかせたタレをかけています。
含め煮は豚肉を主材に、じゃがいも・だいこん・にんじん・ごぼう・しめじ・さんどまめを使用しています。
これに、いり大豆が1人1袋ずつつきます。

明日の献立は、中華おこわ・卵スープ(鶏卵除去食対応献立)・キャベツのオイスターソースいため・おさつパン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年2組保護者様】学級休業解除についてのお知らせ

この度の学級休業にご協力いただきまして、ありがとうございます。 
本日の健康調査の結果、1年2組につきましては、体調不良の児童が減少傾向にあるため、明日2月1日(水)より登校を再開します。(通常通りの登校です。)

保護者の皆様におかれましては、今後とも次の点にご留意いただき、風邪様疾患や感染症の予防に努めていただきますよう、お願いします。
・不要不急の外出を控え、繁華街など人ごみに行くことをさける。
・外から帰ったら、必ずうがい・手洗いをする。
・睡眠を十分にとるなど、規則正しい生活をする。
・栄養を十分にとる。(特にビタミンA・Cやタンパク質を多く含む食品)
・体調不良を感じたら、無理に登校せず家でゆっくり休み、治ってから登校する。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会活動(最終)
スクールカウンセラー来校
3/1 地球ラボ(5年)
3/2 そろばん教室(3年)
3/3 卒業お祝いの会

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より