”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

緊急 【1年1組保護者様】学級休業解除についてのお知らせ

この度の学級休業にご協力いただきまして、ありがとうございます。 
本日の健康調査の結果、1年1組につきましては、体調不良の児童が減少傾向にあるため、明日1月20日(金)より登校を再開します。(通常通りの登校です。)

保護者の皆様におかれましては、今後とも次の点にご留意いただき、風邪様疾患や感染症の予防に努めていただきますよう、お願いします。
・不要不急の外出を控え、繁華街など人ごみに行くことをさける。
・外から帰ったら、必ずうがい・手洗いをする。
・睡眠を十分にとるなど、規則正しい生活をする。
・栄養を十分にとる。(特にビタミンA・Cやタンパク質を多く含む食品)
・体調不良を感じたら、無理に登校せず家でゆっくり休み、治ってから登校する。 

今日の給食 令和5年1月19日(木)

今日の献立は、ミートボールと野菜のカレー煮・ツナとキャベツのソテー・りんご・黒糖パン・牛乳でした。

カレー煮は、肉だんごを主材にたまねぎ・だいこん・にんじん・しめじ・むきえだまめを加え、カレールウの素等で味つけした洋風の煮ものです。
ソテーは、ツナ・キャベツを綿実油でいため、塩・こしょうで味つけします。
これに、りんごを1人1/4切ずつ組み合わせています。

明日の献立は、豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和5年1月18日(水)

今日の献立は、鶏肉の甘辛焼き・かす汁・くりきんとん・ごはん・牛乳でした。

鶏肉は、料理酒・砂糖・みりん・こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。ご飯によく合う一品です。
かす汁は、年に1回だけ登場する汁ものです。さけ・つきこんにゃく・うすあげ・だいこん・にんじん・青ねぎを使用し、うすくちしょうゆ・みそ・酒かすで味つけした寒い時期に体が温まる具だくさんの汁ものです。
くりきんとんは、おせち料理の一品です。煮くずれるまでやわらかく煮たさつまいもにくり(水煮缶)を加え、砂糖・みりん・塩で味つけして煮含めています。

明日の献立は、ミートボールと野菜のカレー煮・ツナとキャベツのソテー・りんご・黒糖パン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和5年1月17日(火)

今日の献立は、はくさいのクリーム煮、あつあげのごまじょうゆかけ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため・コッペパン・マーマレード・牛乳でした。

クリーム煮は、鶏肉・はくさい・たまねぎ・チンゲンサイ・にんじん・生のしいたけを使用し、牛乳と生クリームを加えて煮、でん粉でとろみをつけています。
あつあげのごまじょうゆかけは、焼き物機で焼いたあつあげに、砂糖・こいくちしょうゆ・ごま油・いりごまで作ったタレをかけています。
豚肉とさんどまめのオイスターソースいためは、豚肉・さんどまめを綿実油でいため、こいくちしょうゆ・オイスターソースで味つけしています。

明日の献立は、鶏肉の甘辛焼き・かす汁・くりきんとん・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食 令和5年1月16日(月)

今日の献立は、さばのカレーたつたあげ・五目汁・紅白なます・ごはん・牛乳でした。

さばのカレーたつたあげは、1人2切のさばにしょうが汁・料理酒・こいくちしょうゆ・カレー粉で下味をつけ、でんぷんをまぶして油であげています。
五目汁は、うすあげ・はくさい・たまねぎ・しめじ、青みに青ねぎを使っています。
紅白なますは、おせち料理の一品です。焼き物機で蒸しただいこんとにんじんを砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆを合わせたタレであえます。

明日の献立は、はくさいのクリーム煮・あつあげのごまじょうゆかけ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため・コッペパン・マーマレード・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会活動(最終)
スクールカウンセラー来校
3/1 地球ラボ(5年)
3/2 そろばん教室(3年)
3/3 卒業お祝いの会
3/6 見守り隊へのお礼(児童朝会)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より