”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和4年12月8日(木)

今日の献立は、卵どうふ・一口がんもと野菜の煮もの・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳でした。

卵どうふは、液卵をみりん・塩・うすくちしょうゆで味つけしただしとともにミニバットに入れ、焼き物機で蒸しています。
煮ものは一口がんもを主材に、つなこんにゃく・はくさい・だいこん・にんじん等を使用しています。
魚ひじきそぼろは、魚ミンチをいため料理酒をかけます。さらにひじきをいため甘辛く味つけし、しそを加えて風味を増しています。ご飯によく合う一品です。

明日の献立は、さけのマリネ・肉だんごと麦のスープ・りんご・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和4年12月7日(水)

今日の献立は、きびなごてんぷら・あつあげと野菜の煮もの・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳でした。

きびなごてんぷらは、冷凍のまま170度のなたね油で揚げ、みりん・こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。
煮ものは、鶏肉・あつあげを主材に、はくさい・ごぼう・にんじん・しいたけ、青みにさんどまめを使っています。
きゅうりの甘酢づけは、焼き物機で蒸したきゅうりを、熱いうちに砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆで作った調味液につけ、十分に味を含ませています。

明日の献立は、卵どうふ・一口がんもと野菜の煮もの・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月6日(火)

今日の献立は、和風焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・いり黒豆・黒糖パン(1/2)・牛乳でした。

和風焼きそばは、豚肉と野菜、茹でた中華めんを塩・こしょう・うすくちしょうゆ・こいくちしょうゆで味つけした焼きそばです。喫食時にかつおぶしをかけていただきます。
きゅうりは焼き物機で蒸し、熱いうちにしょうが風味をきかせた調味液につけています。
これに、いり黒豆が1人1袋ずつつきます。

明日の献立は、きびなごてんぷら・あつあげと野菜の煮もの・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりを発行しました

校長室だより 12月6日号を発行しました。   
「配布文書」をご覧ください。
 
▶「配布文書」はこちら 令和4年度 校長室だより 12月6日号
画像1 画像1

今日の給食 令和4年12月5日(月)

今日の献立は、豚肉と干しずいきのみそ煮・うすくず汁・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ご飯・牛乳でした。

「豚肉と干しずいきのみそ煮」は、豚肉・干しずいき・うすあげ・青ねぎを使用し、砂糖・みりん・こいくちしょうゆ・赤みそで味つけした煮ものです。干しずいきは、地方によって「芋がら」とも呼ばれるさといもの葉柄(ようへい)のことで、カルシウムや鉄・食物繊維が多く含まれます。昔から食べられてきた乾物のひとつとして、児童に伝えていきたい食材です。
「うすくず汁」は、かまぼこと旬のはくさい・だいこんなどを使用した具だくさんの汁もので、水どきでん粉でとろみをつけ、青みにみつばを使用しています。
「焼きかぼちゃの甘みつかけ」は、冷凍のかぼちゃを焼き物機で焼き、砂糖・塩・こいくちしょうゆで作ったみつをかけています。今年の冬至は、12月22日です。冬至にかぼちゃを食べると、かぜをひかず健康に暮らせるといわれています。

明日の献立は、和風焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・いり黒豆・黒糖パン(1/2)・牛乳です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会活動(最終)
スクールカウンセラー来校
3/1 地球ラボ(5年)
3/2 そろばん教室(3年)
3/3 卒業お祝いの会
3/6 見守り隊へのお礼(児童朝会)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より