”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和5年2月13日(月)

今日の献立は、ハヤシライス・キャベツのバジル風味サラダ・みかん(缶)・牛乳でした。

ハヤシライスは、児童に大変人気のある献立のひとつです。牛肉を主材に、小麦粉と綿実油で作る手作りのブラウンルウ、デミグラスソースなどで煮こみ、仕上げています。
サラダは、焼き物機で蒸したキャベツに、砂糖・塩・ワインビネガー・うすくちしょうゆ・バジル・綿実油を合わせたドレッシングをかけ、あえています。
これに、みかん(缶)を1/40缶を組み合わせています。

明日の献立は、あかうおのレモンじょうゆかけ・みそ汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食 令和5年2月10日(金)

今日の献立は、豚肉のオイスターソース焼き・あつあげと野菜の中華煮・デコポン・おさつパン・牛乳でした。

豚肉は、しょうが汁・にんにく・オイスターソース・こいくちしょうゆ・綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。
中華煮は、あつあげを主材にはくさい・だいこん・たまねぎ・にんじん、青みににらを使用し、最後にでん粉でとろみをつけた中華風の煮ものです。
デコポンは、1人1/4切ずつです。今日のデコポンは、和歌山県産のものです。

2月13日(月)の献立は、ハヤシライス・キャベツのバジル風味サラダ・みかん(缶)・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜2月10日〜

「おはようございます!」
あいにくの雨ですが、子どもたちは元気に登校してきました。
今日は6年生の卒業遠足。
楽しい1日になるといいですね。
1週間の最後の1日、今日も元気にすごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和5年2月9日(木)

今日の献立は、鶏ごぼうご飯・とうふのみそ汁・焼きれんこん・牛乳でした。

鶏ごぼうご飯は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、つきこんにゃく・ごぼう・にんじん・グリンピースを使用しています。児童に大変好評な混ぜご飯です。喫食時にごはんの上に具をかけて、スプーンで混ぜていただきます。きざみのりが1人1袋ずつつきます。
みそ汁は、豚肉・とうふ・はくさい・たまねぎ、青みに青ねぎを使用しています。
焼きれんこんは、塩と綿実油で下味をつけた冬野菜のれんこんを、焼き物機で焼いています。今日のれんこんは、徳島県産のものです。

明日の献立は、豚肉のオイスターソース焼き・あつあげと野菜の中華煮・デコポン・おさつパン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和5年2月8日(水)

今日の献立は、わかさぎフライ・コーンとはくさいのスープ・ カリフラワーのサラダ・コッペパン・りんごジャム・牛乳でした。

わかさぎフライは、冷凍のまま170度のなたね油で十分にあげています。
スープは、鶏肉を主材にはくさい・コーン(冷)・スイートコーン(クリーム缶)・にんじん、青みにパセリを使用しています。
サラダは、冬野菜のカリフラワーを焼き物機で蒸し、砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆ・綿実油を使用したドレッシングをかけ、あえたものです。

明日の献立は、鶏ごぼうご飯・とうふのみそ汁・焼きれんこん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会活動(最終)
スクールカウンセラー来校
3/1 地球ラボ(5年)
3/2 そろばん教室(3年)
3/3 卒業お祝いの会
3/6 見守り隊へのお礼(児童朝会)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より