”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和4年5月13日(金)

今日の献立は、きびなごてんぷら・豚汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳でした。

きびなごてんぷらは、冷凍のまま170度のなたね油でからりとあげ、砂糖・みりん・米酢・こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。
豚汁は、豚肉を主材にキャベツ・たまねぎ・にんじん・白ねぎを使っています。
春に収穫されるたけのことわかめは「春先の出会いもの」といわれ、煮ものや汁ものによく組み合わされています。今回は「わかたけ煮」として、煮ものにしています。

5月16日(月)の献立は、肉じゃが・もやしのゆずの香あえ・ごまかかいため・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和4年5月12日(木)

今日の献立は、豚肉と野菜のカレースープ煮・変わりピザ・みかん(缶)・黒糖パン・牛乳でした。

スープ煮は豚肉を主材に、じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじん・しめじ、青みにむきえだまめを使用しています。カレー粉を使用することで、いつものスープ煮の味に変化をつけています。
変わりピザは、ツナ缶・コーン・ピーマン・ピザソース・チーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮の上にのせ、焼き物機で焼く人気の献立です。約400枚の変わりピザを手作業で作っています。
みかん(缶)は1人1/40缶ずつです。

明日の献立は、きびなごてんぷら・豚汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和4年5月11日(水)

今日の献立は、ごはん、さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、牛乳です。

今日の「ひじきのいため煮」は、にんじんと薄あげが入っています。
ひじきは、わかめやこんぶと同じ海草の仲間です。
給食では「いため煮」のほか、サラダのドレッシングに加えたり、ごはんに添える手作りの「牛ひじきそぼろ」や「ごまひじき」に使ったりします。

明日の献立は、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、みかん(缶)、パン、牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食 令和4年5月10日(火)

今日の献立は、コーンクリームシチュー・キャベツときゅうりのサラダ・かわちばんかん・コッペパン・いちごジャム・牛乳でした。

コーンクリームシチューは、鶏肉を主材に、粒のコーンとクリーム状のスイートコーンを使ったクリームシチューです。シチューのルウは、小麦粉・サラダ油・バターで手作りしています。
サラダは、焼き物機で蒸したキャベツときゅうりに、砂糖・塩・ワインビネガー・綿実油で作ったドレッシングをかけてあえたものです。
これに、かわちばんかんを1人1/4切ずつ組み合わせています。

明日の献立は、さけのごまみそ焼き・五目汁・ひじきのいため煮・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食 令和4年5月9日(月)

今日の献立は、豚丼・湯葉のすまし汁・かぼちゃのしょうゆ焼き・牛乳でした。

豚丼は、豚肉・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんをいためて煮、斜め切りの青ねぎで彩りを添えています。
すまし汁は、乾燥の湯葉(ゆば)・たけのこ・わかめを使用しています。
かぼちゃ(冷)は、綿実油・みりん・こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼いています。

明日の献立は、コーンクリームシチュー・キャベツときゅうりのサラダ・かわちばんかん・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業お祝いの会
3/6 見守り隊へのお礼(児童朝会)
3/7 クラブ活動なし
パネルシアター(6年)
3/8 卒業茶話会(6年)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より