”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

校長室だよりを発行しました

校長室だより 3月6日号を発行しました。  
「配布文書」をご覧ください。

▶「配布文書」はこちら 令和4年度 校長室だより 3月6日号
画像1 画像1

今日の給食 令和5年3月6日(月)

今日の献立は、肉じゃが・はくさいのゆず風味・とら豆の煮もの・ごはん・牛乳でした。

肉じゃがは、牛肉を主材にじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを使用した児童に人気の定番献立です。
はくさいのゆず風味は、ゆでたはくさいにゆず果汁を使用した調味液をかけてあえています。
とら豆は、焼き物機でふっくらと煮て、味を含ませています。

明日は、卒業お祝い献立です。献立は、フライドチキン・カレーシチュー(米粉ルウ)・キャベツとコーンのサラダ・フルーツゼリー・黒糖パン・牛乳です。 
画像1 画像1

「広報つるみ」3月号に焼野小学校が紹介されます

鶴見区役所の広報誌「広報つるみ」3月号に本校が紹介されます。
区内の各家庭に配付されますので、ぜひご覧ください。

※「広報つるみ」は、鶴見区役所や区民センター、図書館などでも配布されているほか、鶴見区役所のホームページでもご覧になれます。
画像1 画像1

今日の給食 令和5年3月3日(金)

今日の献立は、とうふのミートグラタン・押麦と野菜のスープ煮・デコポン・パン・牛乳でした。

グラタンは、主材にとうふと牛ひき肉、大豆(粒状)を使用しています。粒状の大豆を使用することで、脂っぽさがおさえられた仕上がりになります。
スープ煮は、鶏肉を主材に、押麦、じゃがいも、キャベツ、にんじん、グリンピースを使用しています。
デコポンは、熊本県や愛媛県、和歌山県、佐賀県などで多く栽培されています。冬から春にかけてが旬で、皮がむきやすいことが特徴です。

3月6日(月)の献立は、肉じゃが・はくさいのゆず風味・とら豆の煮物・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1

今日の給食 令和5年3月2日(木)

今日の献立は、豚肉と野菜のいためもの・すまし汁・きな粉よもぎだんご・ごはん・牛乳でした。

いためものは、豚肉・キャベツ・たまねぎをいため、塩・こいくちしょうゆで味つけしたものです。
すまし汁は、鶏肉で旨みを出し、最後に三つ葉を加えて彩りと香りを添えています。
きな粉よもぎだんごは、焼き物機で蒸した後みつをからませ、喫食時にきな粉をかけていただきます。

明日の献立は、とうふのミートグラタン・押麦と野菜のスープ煮・デコポン・パン・牛乳です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 見守り隊へのお礼(児童朝会)
3/7 クラブ活動なし
パネルシアター(6年)
3/8 卒業茶話会(6年)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より