”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

「図書ボランティア」を募集しています!

本校では、保護者を中心とした「図書ボランティア」の皆さんが、子どもたちに本の読み聞かせや、休み時間の図書館開放をしていただいています。 
今、子どもたちに「読み聞かせ」をしていただける方を募集しています。
関心のある方がおられましたら、学校までご連絡ください。
画像1 画像1

【全学年保護者様】学習参観・学級懇談会のお知らせ

3学期の学習参観・学級懇談会について次の通りご案内いたします。
少しでもお子様の様子をゆっくりと見ていただけるように、2・3時間目を学習参観の時間といたしております。
ご多用のことと存じますが、ご予定いただきますようお願いいたします。

1.実施日   令和6年2月17日(土)

2.時 程
○学習参観
・2時間目(9時40分〜10時25分):各教科等の学習参観(各教室ほか)
・3時間目(10時45分〜11時30分):各教科等の学習参観(各教室ほか)
○学級懇談会
・11時40分〜12時25分:各学級教室にて

3.留意点
・児童は、全学年3時間目終了後に下校いたします。
・学級懇談会は、内容により12時25分より早く終了する場合があります。ご了承ください。
・学級懇談会の時間に児童を待たせる場合、人員不足のため、学校で預かることはできません。いきいき活動に登録されている方は、そちらへ行かせていただきますよう、ご配慮をお願いします。

4.来校される際のお願い
・ご来校の際には、入校証の着用をお願いします。
・上ぐつ(スリッパOK)・下ぐつ入れをご用意ください。
・駐輪スペースの関係上、自転車での来校はご遠慮ください。やむを得ず自転車で来校される際は、事前に理由を添えて学校にご連絡ください。
授業の様子・子どもの作品等の写真・動画撮影は、個人や家族内の使用にとどめていただき、SNS等へのアップは絶対になさらないでください。
画像1 画像1

感嘆符 【令和6年度新入生保護者様】新1年生保護者説明会のお知らせ

令和6年度新入生の保護者の皆様を対象として、次の通り「新1年生保護者説明会」を行います。 

1.日時  令和6年2月7日(水) 15時〜(受付 14時45分〜)

2.場所  本校 体育館

3.内容
 ・入学について
 ・入学までの諸準備について
 ・いきいき活動について
 ・学用品申し込み、代金支払い

4.学用品申し込みについて
 購入は自由ですが、すべてご購入いただくと、5,000円程度必要です。
 ごきょうだいで同じもの、また幼稚園・保育所で使っていたものがあれば、購入不要のものもあります。下記を参考にしてください。また、自由購入のため、他のお店で購入していただいても構いません。
【申し込み学用品】
○必ず購入・・・計算カード、ブロックセット(合わせて1,400円程度)
○自由購入(予定)・・・おはじき、カスタネット、とけい、整理箱、ねん土ケース(ヘラつき)、粘土板(工作板)、つぼのり

5.留意点
・当日は、筆記用具上履き下履き入れ印鑑をご持参ださい。
・可能な限りお子さんは預けていただき、保護者の方のみの出席をお願いします。
・自転車でのご来校はご遠慮ください。

※当日欠席される場合は、必ず学校までご連絡ください。(焼野小電話:06-6912-6155)  
画像1 画像1

【保護者および地域・業者の皆様】冬季休業中の学校への来校や電話連絡について

冬季休業期間中、学校への来校や電話連絡については、平日の8時30分から17時までの間にお願いいたします。(焼野小学校:06−6912−6155) 
いきいき活動へのご連絡は、06−6912−7122にお願いいたします。(開室時間は、いきいき活動室に直接ご確認ください。)

また、本校では、本年度の冬季休業中の「学校閉庁日」を次のとおり設定しています。
●本校の閉庁期間
・令和5年12月27日(水)〜令和6年1月4日(木)
この期間は、原則として教職員は不在となり、学校へのお電話やご来訪、事務手続きには対応できませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。
※「いきいき活動」の休止日については、いきいき活動室にご確認ください。

●3学期始業式:令和6年1月9日(火)
 ・11時30分ごろ下校
 ・給食はありません
画像1 画像1

本校の授業の取組みが「広報つるみ」に紹介されました

12月に行った本校4年生の社会科の防災学習の授業が鶴見区の広報紙「広報つるみ」1月号に紹介されました。

12月13日に、4年生の子どもたちが社会科の「自然災害から人びとを守る」の学習のまとめとして、災害や防災をテーマにこれまでの学習で学んだことを発表しました。
そして、災害が起きた時に自分自身の安全を守る方法や日頃から必要な備えなど、自分たちにできることを考え、提案しました。
この日は、鶴見区役所から内田区長をはじめ、防災担当、教育担当、政策推進担当の皆様にお越しいただき、子どもたちの発表を見て、最後にご講評をいただきました。

「広報つるみ」は区内の各家庭に配付されますので、ぜひご覧ください。

※「広報つるみ」は、鶴見区役所や区民センター、図書館などでも配布されているほか、鶴見区役所のホームページでもご覧になれます。

▶鶴見区ホームページへのリンクはこちら
https://www.city.osaka.lg.jp/tsurumi/page/00005...
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 入学式準備(新2・新6年)
春季休業
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より