”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

どこかおかしい?校長室前に勢ぞろい

 だまし絵ですね。よくみると、ありえない絵や写真です。どこがおかしいかわかるかな。校長室前に見に来てください。
画像1 画像1

今日の児童集会は劇なのかな?

 今日の児童集会では、桃太郎の劇が始まりました。なかなか役者がそろってます。皆を楽しませてくれました。と思ったら、「ここでクイズです」と出題されます。「桃から何がでてきたでしょうか?」、もちろん、「桃太郎です」。みんなが一生懸命に手をあげて答えます。そして、また劇がつづきます。楽しい集会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちがパソコン研修

 職員室には先生ひとりひとりのパソコンがあります。今年から出席簿もパソコンになりました。時代は進んでいます。先生たちもパソコンで研修をうけてがんばってますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣にとりくんだ避難訓練!集合タイムは・・

 今日の2時間目に第1回目の避難訓練をおこないました。4階の家庭科室からの出火で全校児童が校庭に避難しました。帽子をかぶり、ハンカチを口にあてて、運動場ではすばやく行動して集結しました。訓練開始放送から集合して人員点呼確認まで、3分35秒かかりました。
 最後に校長先生からお話ししました。人を押さない、校内では走らない、しゃべらない、避難したらもどらないことが大切です。そして、自分の耳で聞いて考えて行動することが大切です。まわりの様子をみて行動するのではなく、率先して避難することをしてください。焼野地域の防災訓練が6月15日(日)にあります。日ごろからの準備が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全パトロール隊の方々を使用界いたしました。

 今日の児童朝会で、鶴見区役所からこられた安全パトロール隊の方々をご紹介いたしました。「あいさつをしっかりしましょう」「自転車の二人のりは危ないよ」というお話がありました。安全パトロール隊の方を見かけたらしっかりあいさつできるようにしましょう。
 また、児童朝会での校長先生からのお話は、「天国と地獄」でした。長いおはしで地獄の人は食べ物をとっても、自分でたべられず、いつもお腹をすかして、まわりのひとを恨んで生活しています。しかし、天国の人は長いおはしで食べ物をとったら、横にいている人にどうぞと食べさせてあげ、皆が仲良くお腹いっぱいになり幸せに暮らしています。天国と地獄には同じものがあるんだけれど、気持ちの持ち方で生活がかわるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備