”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

給食のようす 〜2月27日〜

おいしい給食、残さず食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のようす 〜2月27日〜

おいしい給食、残さず食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜2月27日〜

校長講話の内容は次の通り。
「おはようございます。
 みなさんも知っていると思いますが、ロシアという国と、ウクライナという国の戦争が始まって、この2月でちょうど1年が経ちました。
 戦争が始まる前は、ウクライナの中心の街、キーウはとても平和でのどかな美しい街でした。
 しかし、戦争が始まり、街の攻撃によって、たくさんの人がなくなったり、国の外に逃げたりしています。
 そんな中、「戦争反対」の声が世界中で広がりました。
 大変なのはウクライナの人たちだけではありません。
 ロシアでもたくさんの兵士が戦場で命を落としています。
 戦争が始まると、たくさんの建物がこわされ、ふだんの生活が奪われ、大切な思い出が失われ、家族とはなればなれになり、そして、自分の命や、自分にとって大切な人の命が失われます。
 今は平和な日本ですが、実は、今からおよそ80年ほど前、日本でも外国と大きな戦争をしていました。
 この戦争で国と国とが争い、大人も子どもも大勢の人の命が失われました。
 戦争中は、お父さんが遠いところに戦争に行って帰ってこなかったり、爆弾で家は焼け、家族がばらばらになったり、食べ物がなく、小さな子どもの命さえ奪ってしまう恐ろしい時代でした。
 1945年3月13日から14日にかけて、真夜中の大阪に突然他の国の飛行機が飛んできて、火のついた爆弾を落とし、たくさんの家が焼け、何千人もの人がなくなりました。
 「大阪大空襲」といいます。
 大阪では、その年の8月に戦争が終わるまで、合計8回の空襲があり、およそ1万5000人の命が失われたそうです。
 やがて日本は戦争に負け、戦争は終わりました。
 長い時間が流れ、日本は平和で豊かな国になりました。
 しかし、世界には、今、まだまだ戦争をしている国があります。
 皆さんぐらいの子どもが銃を持って戦っている国もあります。
 戦争は、悲しいことに人間が起こすものです。
 でも、戦争を止めることができるのも人間です。
 戦争は絶対におこしてはならないものです。
 未来をつくっていくのは皆さん一人一人です。
 戦争のない平和な未来をつくる人に、この焼野小学校の皆さんがなってくれることを願っています。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜2月27日〜

今日の児童朝会は、多目的室と教室をオンラインで結んで行いました。
まず初めに、大阪市読書感想画コンクールの表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会 〜2月27日〜

今日の児童朝会は、多目的室と教室をオンラインで結んで行いました。
まず初めに、大阪市読書感想画コンクールの表彰を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 地球ラボ(5年)
3/2 そろばん教室(3年)
3/3 卒業お祝いの会
3/6 見守り隊へのお礼(児童朝会)
3/7 クラブ活動なし
パネルシアター(6年)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より