”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

8がつ18にちの じしゅがくしゅうコーナー【ていがくねん・中学年むき】

えいごでは どんな いいかたを するのかな?(その2)


えいごの いいかたを しらべて おぼえてみよう。

たとえば・・・

「あか」 → 「レッド」(red)

「きいろ」 → 「イエロー」(yellow)


○いろ

・「あお」 →

・「みどり」 →

・「むらさき」 →

・「ちゃいろ」 →

・「くろ」 →

・「しろ」 →

・「きんいろ」 →

・「ぎんいろ」 →


○かず

・「1」 →

・「2」 →

・「3」 →

・「4」 →

・「5」 →

・「6」 →

・「7」 →

・「8」 →

・「9」 →

・「10」 →


※「11」から「20」も、えいごで どんないいかたを するの しらべてみよう。


○かぞく

・「わたし」「ぼく」 →

・「おとうさん」 →

・「おかあさん」 →

・「おじいさん」 →

・「おばあさん」 →

・「おねえさん」「いもうと」 →

・「おにいさん」「おとうと」 →

・「おじさん」 →

・「おばさん」 →


ほかにも いろいろな えいごの いいかたを しらべてみよう。
画像1 画像1

8月17日の自主学習コーナー【中・高学年向き】

「雲」の名前、いくつ知っていますか。

・雨雲

・入道雲

・ひつじ雲

・わた雲

・すじ雲

・うろこ雲

・いわし雲

それぞれどんな雲か調べてみましょう!


ここからは、少し難しい内容です。

雲は、次のように10種類に分類されています。

1 巻雲(けんうん)

2 巻積雲(けんせきうん)

3 巻層雲(けんそううん)

4 高積雲(こうせきうん)

5 高層雲(こうそううん)

6 乱層雲(らんそううん)

7 層積雲(そうせきうん)

8 層雲(そううん)

9 積雲(せきうん)

10 積乱雲(せきらんうん)

雲の種類は、高さを表す字と、形を表す字の組み合わせで成り立っています。

<高さを表す字>

・「巻」・・・とても高いところにある雲

・「高」・・・中くらいの高さにある雲。


<形を表す字>

・「層」・・・広がっている雲。

・「積」・・・かたまっている雲。

・「乱」・・・雨を降らせる雲。


このことをヒントに、先ほどの10種類の雲はそれぞれどんな雲か考えてみましょう!

ちなみに、「入道雲」は「積乱雲」、「ひつじ雲」は「高積雲」のことを言います。
画像1 画像1

ザリガニの赤ちゃん 〜8月10日〜

2年生が飼育しているアメリカザリガニから、たくさんの赤ちゃんザリガニが産まれました。

ザリガニの赤ちゃんは、卵から生まれたあと2週間ほどはお母さんのお腹のあたりにくっついて大きくなっていきます。
今日は、お腹から離れた赤ちゃんザリガニを何匹か見つけました。

今は、見つけるのも大変なぐらい小さなザリガニですが、二学期が始まる頃には、今よりも大きく育っていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8がつ10にちの じしゅがくしゅうコーナー【ぜんがくねん むき】

「なりきり さくぶん」を かいてみよう!

みの まわりの もの(たとえば、どうぐ、いきもの、たべものなど)に なりきって さくぶんを かいて みましょう。

たとえば・・・

【れい1】
ぼくは、りょうたくんの けしごむです。
いつも ふでばこの なかに います。
とても くらいです。
りょうたくんが べんきょうするとき、ぼくを そとに だしてくれます。
りょうたくんは、じを まちがえたときに ぼくの からだを つかって じを けします。
やくに たっているので うれしいですが、つよく こすられると いたいです。
べんきょうが おわると ふでばこの なかで ねむります。
でも、りょうたくんは ときどき ふでばこに いれるのを わすれるときが あります。・・・


【れい2】
わたしは、うめぼし。
とても すっぱいです。
おにぎりの なかに はいっています。
ゆうこちゃんは、わたしの はいった おにぎりを たべると、いつも すっぱそうな かおを するので、ちょっぴり かなしいです。
でも、がんばって たべてくれるから、うれしいです。
たねが あるから きを つけてね。・・・



みなさんも かんがえて みましょう!
画像1 画像1

8がつ9にちの じしゅがくしゅうコーナー【ていがくねん・中学年むき】

えいごでは どんな いいかたを するのかな?

えいごの いいかたを しらべて おぼえてみよう。

たとえば・・・

「いぬ」 → 「ドッグ」(dog)

「ねこ」 → 「キャット」(cat)


○どうぶつ

・「うさぎ」 →

・「うま」 →

・「うし」 →

・「きりん」 →

・「くま」 →

・「とら」 →

・「ぞう」 →

・「ぶた」 →

・「しまうま」 →


○やさい・くだもの

・「じゃがいも」 →

・「にんじん」 →

・「かぼちゃ」 →

・「だいこん」 →

・「たまねぎ」 →

・「りんご」 →

・「もも」 →

・「みかん」 →

・「ぶどう」 →

・「いちご」 →


○からだの ぶぶん

・「あたま」 →

・「かお」 →

・「め」 →

・「みみ」 →

・「はな」 →

・「くち」 →

・「は」 →

・「ほほ」 →

・「くび」 →

・「て」 →

・「うで」 →

・「あし」 →

・「ての ゆび」 →

・「あしの ゆび」 →

・「おなか」 →

・「せなか」 →


○みの まわりの もの

・「テレビ」 →

・「つくえ」 →

・「いす」 →

・「かがみ」 →

・「せっけん」 →

・「かさ」 →

・「とけい」 →


○いえの なか

・「まど」 →

・「とびら」 →

・「かいだん」 →

・「じゅうたん」 →

・「ふろ」 →

・「だいどころ」 →

・「へや」 →


ほかにも いろいろな ものの えいごの いいかたを しらべて ノートに あつめて みよう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業お祝いの会
3/6 見守り隊へのお礼(児童朝会)
3/7 クラブ活動なし
パネルシアター(6年)
3/8 卒業茶話会(6年)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より