”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

登校のようす 〜10月18日〜

子どもたちが登校してきました。
「あいさつ運動」の2日目です。
高学年の児童会の子どもたちは、今日もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜10月18日〜

「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。
「あいさつ運動」の2日目。
高学年の子どもたちは、今日もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜10月17日〜

今日の児童朝会は、全校児童が講堂に集まって行いました。
今日は、焼野小学校の「いじめについて考える日」。
本校では、独自の取り組みとして、今年度から学期に1度「いじめについて考える日」を設定しました。
校長講話の内容は、次の通り。
「いじめにつながることには、自分が気付いていないこともあります。
 自分たちが遊びのつもりでやっていることが、相手の心や体を傷つけることもあります。
 では、一度、みんなのクラスの中に、こんなことがないかどうか、心の中で振り返ってみてください。
1.人の悪口やあだ名を言ってばかにする。
2.かげ口をいったり、こそこそ話をしたりする。
3.いつも一人ぼっちになっている人がいる。仲間外れになっている人がいる。
4.ボール遊びをしているとき、いつもねらわれてあてられたり、鬼ごっこで、いつも鬼ばかりをさせられたりする人がいる。
5.人の持ち物や靴、服などをかくす。
6.だれかを無視する。口をきかない。机をわざとはなす。くっつけないようにする。
7.人の持ち物を、勝手に使ったり、いたずらしたりする。
8.「じょうだん」と言いながら、たたいたり、けったり、足をかけたりしている。
9.人がいやがることを紙に書いて、こっそり机の中やロッカーの中に入れる。
10.いやなことをされたり、言われたりしている人がいるが、自分には関係ないので、注意しない。
 これらのことは、とっても心が悲しく、つらい気持ちになりますね。
 こんなことがくり返されると、「いじめ」につながります。
 まず、一人一人が いつも相手の気持ちを考えられる人になりましょう。
 そして、まずクラスの中で「これは、いじめにつながるかも知れない」ということに気付くことができる人になってほしいと思います。
 来週は、今日の話の続きをしたいと思います・・・。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜10月17日〜

新しい1週間が始まりました。
今日1日は雨の予報ですが、今のところ雨は上がっています。
先週に引き続き、高学年の子どもたちが「あいさつ運動」に取り組んでいます。
今週もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜10月17日〜

新しい1週間が始まりました。
今日1日は雨の予報ですが、今のところ雨は上がっています。
先週に引き続き、高学年の子どもたちが「あいさつ運動」に取り組んでいます。
今週もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 見守り隊へのお礼(児童朝会)
3/7 クラブ活動なし
パネルシアター(6年)
3/8 卒業茶話会(6年)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より