”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

校内教員研修(学力向上) 〜11月21日〜

市教育センターのスクールサポーター 尾上節子先生にご来校いただき、校内教員研修を行いました。
内容は、学力向上について。
今年の全国学力・学習状況調査の結果をもとに、子どもたちにどのような力を身に付けていくべきなのか、また、そのためにどのような指導が求められているのか具体的にご教示いただきました。
明日からの授業にぜひ活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜11月21日〜

今日の児童朝会は、全学年がそろって講堂で行いました。

校長講話の内容は次の通り。
「おはようございます。
 初めに、短いお話を聞いてください。
 ・・・むかし、あるところに仲の悪い3人の兄弟が住んでいました。
 3人とも、とても怠け者で、全然働こうとはしませんでした。
 ある日、病気で年老いたお父さんが3人を呼んで、『裏の畑は、今は草が生え、土地も荒れてしまっているが、そこのどこかに、一生かかっても使い切れないほどのたくさんの宝物を埋めておいた。見つけることができれば、きっと豊かになり、幸せに暮らせるだろう。』と伝えました。
 3人は、その日からせっせと畑を掘り起し始めました。
 来る日も来る日も、朝から晩まで働き、汗を流しました。
 しかし、1か月探しても、2か月探しても、3か月探しても宝は見つからず、とうとう広い畑全体を耕してしまいました。
 そこで3人は耕された畑に野菜の種と、果物の木を植える相談しました。
 そして、初めて協力して働きました。
 半年後、1年後とたくさんの野菜や果物ができ、3人は豊かに暮らすことができました。・・・
 さて、おじいさんが3人の兄弟に残した『本当の宝』とは何だったのでしょうか。
 みんなで考えてみてください。
 学校で『はたらく』というと、例えば、掃除や日直、係活動とか、委員会活動とかいろいろありますね。
 みんなが一生懸命に働くことによって、焼野小学校はよくなっていくのです。
 これからも、クラスのために、学校のために働いてくれるといいですね。
 そして、周りの人にも支えられていると感謝し『ありがとう』という気持ちをもつことも大切です。
 お家の人にも『いつも働いてくれてありがとう。』と感謝の気持ちを伝えると、お家の人ももっとがんばろうという気持ちになれることでしょう。
 そして、今度はみんなが家の仕事をぜひ進んでしてください。
 あさって11月23日は勤労感謝の日。
 自分たちのために働いてくれている人たちに感謝すると同時に、自分が元気に働けることにも感謝の気持ちをもてるといいなと思います。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA折花教室 〜11月20日〜

PTA主催の折花教室が開催され、およそ20人程の親子が参加しました。
講師の先生の説明を聞きながら、折花づくりに挑戦!
和気あいあいとした雰囲気の中、きれいな折花を完成させました。
画像1 画像1

PTA折花教室 〜11月20日〜

PTA主催の折花教室が開催され、およそ20人程の親子が参加しました。
講師の先生の説明を聞きながら、折花づくりに挑戦!
和気あいあいとした雰囲気の中、きれいな折花を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA折花教室 〜11月20日〜

PTA主催の折花教室が開催され、およそ20人程の親子が参加しました。
講師の先生の説明を聞きながら、折花づくりに挑戦!
和気あいあいとした雰囲気の中、きれいな折花を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 クラブ活動なし
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備(5年以外5時間授業)
3/17 卒業式

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より