”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

なかよし集会 〜6月14日〜

「ドレミ班」は、全校児童のみんなが学年に関係なく、楽しくすごせるようにするためのグループです。
仲良く楽しい活動ができるかどうかは、6年生を中心とした高学年のがんばりにかかっています。
リーダーを中心に、みんなで協力して仲の良いグループにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜6月14日〜

1時間目に「なかよし集会」を行いました。
「ドレミ班」のグループに分かれ、顔合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜6月14日〜

「おはようございます!」
今日も、子どもたちが元気にあいさつしています。
小雨が降ったりやんだりの1日になりそうです。
大阪もまもなく梅雨入りとのこと。
外遊びができなくて、残念ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜6月13日〜

これまで、コロナ対策でオンラインの朝会を続けていましたが、約3年ぶりに全校児童が講堂に集まって児童朝会を行いました。

校長講話の内容は、次の通り。
「おはようございます。
 先週は、とても残念な話をいくつも聞きました。
 それは、人への「いやがらせ」や「からかい」です。
 先生は、焼野小学校のなかま同士の『いやがらせ』や『からかい』を、とても残念に思います。
 人から『いやがらせ』や『からかい』を受けると、どんな気持ちになりますか。
心がとても悲しく、つらい気持ちになりますね。
 こんな『いやがらせ』や『からかい』がくり返されると『いじめ』につながります。
 人からいやがらせを受けたり、からかわれたりしたことは『いやな思い出』として、いつまでも心に残ります。
 だから、『いじめ』や、いじめにつながる『いやがらせ』や『からかい』はぜったいに許されません。
 そこで、『いじめ』が起きにくい学級にするために、クラスのみんなでがんばってほしいことがあります。
 1つめは、『ていねいな言葉、明るいあいさつができる学級』
 2つめは、『約束やきまりを守る学級』
 3つめは、『教室がきれいで、整頓されている学級』
 4つめは、『みんなの仕事を進んでがんばる学級』
 そして、『失敗しても励まし合う学級』
 です。
 そんな学級になることを目指して、クラスのみんなでがんばることができれば、みんなの仲がよく、『いじめ』が起きにくい学級になるはずです。

 学校生活でいちばん楽しく、うれしいことは、友達と仲良くすごせることです。
 逆にいちばん悲しく、つらいことは、からかわれたり、馬鹿にされたり、いじわるされたり、悪口をいわれたりすることです。
 『この学校で、このクラスで、みんなと一緒にすごせてよかった』と思えるようにするためには、自分のことと同じように、相手のことも大事にできる人になってほしいです。
 そうすると、もっともっとすばらしい学校、楽しいクラスになると思います。
 これで先生のお話を終わります。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習保護者説明会(5年生) 〜6月10日〜

夏季休業期間に行う、5年生の林間学習の保護者説明会を行いました。
不明な点や、ご心配な点がありましたら、担任まで何なりとご連絡ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新2・新6年)
春季休業

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より