”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

教員研修(国語科授業研究会) 〜10月31日〜

5年生の国語科の「大造じいさんとがん」の授業をもとに、より効果的に指導するためにはどのような工夫ができるのか教員全員で話し合い、討議を深めました。
国語科の授業の改善に向けて、大阪市教育センターのスクールアドバイザー 尾上節子先生にご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修(国語科授業研究会) 〜10月31日〜

5年生の国語科の「大造じいさんとがん」の授業をもとに、より効果的に指導するためにはどのような工夫ができるのか教員全員で話し合い、討議を深めました。
国語科の授業の改善に向けて、大阪市教育センターのスクールアドバイザー 尾上節子先生にご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜10月31日〜

続いて、校長から子どもたちに次のことを語りました。
「みなさん、いじめのことについてしっかり考えてくれて、先生はとてもうれしいです。
 焼野小学校のみなさんには、いじめをなくすために『2つの勇気』を心にしっかりもってほしい。
 それは『ストップをかける勇気』『相談する勇気』です。
 人の心や体を傷つけることは、どんなことがあってもやってはいけないという強い心を持つこと、それが『ストップをかける勇気』です。
 みんながやっているからという理由で、一緒にしてはいけません。
 また、自分がつらいめにあっていたり、友達が困っていたりしたら、一人でかかえないで、だれかに相談すること、それが『相談する勇気』です。
 この2つの勇気を一人一人が強く持って、みんなの力で、みんなが安心して過ごせる焼野小学校にしていきましょう。
 また、6月に『いじめが起きにくい学級』にするために、クラスのみんなでがんばってほしいことをお話ししましたが、みんなのクラスががんばることができているか、また自分自身ががんばることができているかどうか、もう一度見直し、できていないことがあれば今日からがんばってほしいと思います。
 1つめは『ていねいな言葉、明るいあいさつができる学級』
 2つめは『約束やきまりを守る学級』
 3つめは『教室がきれいで、整頓されている学級』
 4つめは『みんなの仕事を進んでがんばる学級』
 そして、『失敗しても励まし合う学級』
です。
 そんな学級になることを目指して、クラスのみんなでがんばることができれば、みんなの仲がよく『いじめが起きにくい学級』になるはずです。
 『この学校で、このクラスで、みんなと一緒にすごせてよかった』と思えるようにするためには、自分のことと同じように、相手のことも大事にできる人になってほしいと思います。
 そうすると、もっともっとすばらしい学校、楽しいクラスになると思います。」

続いて、生活指導担当から、登下校中に気を付けること(黄帽をかぶる、他所のお家や土地の壁や塀などにいたずらをしないなど)について話をしました。

最後に、週当番から、今月の生活目標(「廊下・階段は右側を歩こう」)の振り返りと、明日からの11月の目標(「外で元気よく遊んで、健康な体をつくろう」)について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜10月31日〜

今日の児童朝会は、全校児童が講堂に集まって行いました。 
まず、今日で最終日になる教育実習生が子どもたちにあいさつをしました。

校長講話は、まず先々週と先週に話をした「いじめについて考える日」の講話の内容について、子どもたちから寄せられた感想などを紹介しました。
・ちがう人は入れるのに、その人は入ったらいけないと区別することがいけないと思う。
・この場面を見た場合「仲間外れにしないであげよ」とやさしく声をかける。
・自分も気持ち悪いと言われたなら、どんな気持ちになるかを考えないといけない。ほんとにかわいそう。
・こそこそしていると、いやがっている子もあまりいいにくいし、小学生になってそんなことやって、はずかしくないのかなと思いました。
など、子どもたちからたくさんの感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜10月31日〜

「おはようございます!」
新しい1週間の始まりです。
今日で10月も終わり。
明日からは11月です。
今週も、勉強に運動にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 入学式準備(新2・新6年)
春季休業

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より