”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

児童朝会 〜10月30日〜

最後に、今週の当番の教員より、今月のめあて「ろうか・階段は右側を歩こう」についての話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 〜10月30日〜

今日の児童朝会は、全校児童が講堂に集まって行いました。
「10月もあとわずかになりました。
 昼休みに運動場で遊んでいると、まだまだ『暑いなぁ』と感じる日もありますが、朝や夜は寒いぐらいですね。
 では、ここで問題です。
 『ありがとう』の反対言葉は何でしょうか。
 正解は『あたり前』だそうです。
 『ありがとう』を漢字で書くと『有り難う』になり、『めったにない』『珍しくて貴重だ』という意味です。
 だから『有り難う』の反対は『あたり前』になるということです。
 みなさんは、どんなときに『ありがとう』と言っていますか。
 そういえば、この間の校外学習で、駅で地下鉄を降りるとき、駅員さんに『ありがとうございました』と言っている子が何人もいました。
 駅員さんに『ありがとう』と言っているみなさんの姿を、先生は『とってもいいなぁ』と感じました。
 でも、地下鉄にはお金を払って乗っているのだから、『ありがとう』なんていう必要はないという考えもあります。
 みなさんはどう思いますか。
 先生は、お客さんだからしてもらうのが『当たり前』だと考えるのは、何か違うなと思います。
 『当たり前』と思っていることも、たくさんの人に支えられて成り立っています。
 だから、実は『ありがとう』だと先生は思います。
 『ONE PIECE(ワンピース)』では、登場人物が何かをしてもらったり、助けられたりしたとき、全員が『ありがとう』と言っています。
 『サンキュー』とか『どうも』とか言っている人は1人もいません。
 でも、これはたまたまそうなったのではありません。
 作者の尾田栄一郎さんが『ありがとう』と言う言葉にこだわっているからです。
 何かをしてもらったり、助けられたりしたとき、素直に『ありがとう』と言える人は、先生もかっこいいなと思います。
 『ありがとう』という言葉がたくさん聞こえる焼野小学校にしていきたいですね。
 そして、6年生は明日から2日間、修学旅行ですね。
 たくさんの人たちがみなさんの楽しい旅行を支えてくれているはずです。
 感謝の気持ちを『ありがとう』と素直に表すことができたらいいなと思います。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜10月30日〜

「おはようございます!」
新しい1週間の始まりです。
子どもたちが元気に登校してきました。
今週も1週間、勉強に運動にがんばりましょう。

明日から6年生の子どもたちが楽しみにしている修学旅行です。
今晩はしっかり食べて、早く寝て体調を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜10月30日〜

「おはようございます!」
新しい1週間の始まりです。
子どもたちが元気に登校してきました。
今週も1週間、勉強に運動にがんばりましょう。

明日から6年生の子どもたちが楽しみにしている修学旅行です。
今晩はしっかり食べて、早く寝て体調を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜10月30日〜

「おはようございます!」
新しい1週間の始まりです。
子どもたちが元気に登校してきました。
今週も1週間、勉強に運動にがんばりましょう。

明日から6年生の子どもたちが楽しみにしている修学旅行です。
今晩はしっかり食べて、早く寝て体調を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式準備(5年以外5時間授業)
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式(給食あり 5時間授業)
給食終了
大掃除

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より