”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

対面式 〜4月17日〜

1時間目に、講堂で対面式を行いました。
2〜6年生と1年生の子どもたちが初めて顔を合わせます。
全校みんなで集まるのは、今年度初めてです。
会の進行をするのは、児童会運営委員会の子どもたちです。

1年生が入場してきました。
拍手と手拍子で迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 〜4月16日〜

今年度初めての委員会活動です。
委員長や副委員長を決めたり、活動計画を話し合ったりしました。
集会委員会、環境委員会の活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 〜4月16日〜

今年度初めての委員会活動です。
委員長や副委員長を決めたり、活動計画を話し合ったりしました。
給食委員会、図書委員会、健康委員会の活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 〜4月16日〜

今年度初めての委員会活動です。
委員長や副委員長を決めたり、活動計画を話し合ったりしました。
運営委員会、運動委員会、放送委員会の活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜4月15日〜

「(校長講話続き)・・・ところで、みなさんは今年1年、こんなことをがんばってみようかな、あんなことができるようになりたいな、などと思っていると思います。
 みなさんには、その気持ちを1年間大切にして、何事にも積極的に取り組んでほしいと思っています。
 そこで、今日はみなさんに「5つの気」を伝えます。
 1つめは「元気」です。
 皆さんは元気一杯だからこれは大丈夫ですね。
 2つめは「根気」です。
 何事もあきらめないで、こつこつと続けることが大切です。
 3つめは「本気」です。
 いい加減な気持ちで取り組んでも、よい結果は出てきません。
 本気で取り組むことで、できそうもなかったこともできるようになります。
 4つめは「やる気」です。
 どんなに才能や能カがあっても、やる気のない人は努カもしないし根気よく続けることもできません。
 何かを続けるためには「やる気」がとても大切です。
 5つめは「負けん気」です。
 「負けてもいいや」という気持ちでやっていると、実カは伸びません。
 みなさんには、この「5つの気」を大切にして、この1年間、いろいろなことに挑戦して,いろいろな力を伸ばしてほしいと思っています。
 今から楽しみにしています。」

校長講話のあと、生活指導担当から学校での安全なすごし方について子どもたちに話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 学力調査オンラインアンケート(6年)
視力検査(5年・6年)
4/23 視力検査(5年)
すくすくウォッチ(5・6年)
クラブ調査
6時間授業(4・5・6年)
4/24 視力検査(3年)
校外学習(6年:奈良公園)
4/25 校外学習(5年:漢字ミュージアム・円山公園)
視力検査(2年)
4/26 学級写真撮影
家庭訪問
視力検査(1年)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より