春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

1・2年 学校探検

 1年生と2年生で学校探検をしました。さすが2年生は低学年のリーダーです。初めに教室で班に分かれて1年生が2年生に名刺を渡しました。その後、班ごとに手をつないで各教室をまわりました。教室には2年生たちが、教室の使い方や勉強する内容をクイズで楽しく教えてくれました。みんなで楽しい時間が過ごせて、1年生も2年生もとても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 春の遠足

 5月12日、晴天に恵まれ、動物たちものんびり気持ちよさそうでした。子どもたちは、「あしかにきずがあってかわいそう」とか「レッサーパンダが木の中にいるよ」と細かいところまでよく見ていました。トラの顔が窓ガラスに近づいて来たときは、「わぁー。」と思わず、悲鳴があがり、普段見たことのない動物を間近に見てとてもうれしそうでした。3つの約束「挨拶をしよう」「電車の中では静かにする」「並んで歩く」も守ることができました。全員、元気に参加でき有意義な1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食参観

 初めての参観日。美味しく給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 防犯教室

 4月20日(水)防犯教室がありました。じゃがパト隊のみなさんと警察署からお話に来てくださいました。じゃがパト隊からは知らない大人に声をかけられたらどうするか、一人ずつが助けを求める学習をしました。警察の方からは、交通ルールの話があり、横断歩道を渡るときも、青になったらわたるのではなく、青でも右・左を確認する必要があるということでした。1年生は一生懸命学習に参加しました。じゃがパト隊のみなさんからは、真剣に話を聞いてくれて、気持ちよく学習をすすめることができましたと伝えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食

 小学校に入ってはじめての給食です。6年生が準備のお手伝いをしてくれます。みんなで楽しく、おいしく食べられましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 地域子ども会集団下校1〜5年 茶話会6年

学校だより

学校評価

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画