春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

10月2日 1年の図画工作

1年生が粘土を持って職員室周辺に集まって来ました。
学習題「でこぼこ発見!」にチャレンジします。
凹凸のある物を探して、粘土でその型を写します。
「足ふきマットの『チクチク』です」
「収集かごの『カクカク』です」
教室に戻って、発表会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 1年生かえるのうた

1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきます。
黒板の譜面を見ながら、リズムよく合奏しています。
『かえるのうた』を鍵盤ハーモニカで五重奏します。
友だちの音をしっかり聞きながら、自分のパートを吹きます。
上手く合奏できたら気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 校長室へ行こう

今日は雨のため赤旗が立っいて、運動場での外遊びが出来ません。
そんな時は、校長室にたくさん子どもたちが集まります。
校長先生が育てているキリギリスやスズムシ、カミキリムシやカブトムシ、クワガタムシなどを見に来ます。水槽にはタガメ、タイコウチ、ミズカマキリ、コオイムシなどの水生昆虫、そしてイモリもいます。
校長先生のおすすめの図鑑や絵本を読む子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 夏の虫研究

1年生の教室に校長先生が来て、『夏の虫』の特別授業がありました。
カブトムシやノコギリクワガタのつかみ方を教えてもらいました。
野山に行ったら、コナラやクヌギの木に樹液をめあてに集まる虫の探し方を教えてもらいました。
校長室にはスズムシやキリギリスも飼っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 1.2年の水泳学習

8月の最終日です。
1.2年生が屋上プールで水泳学習を行いました。
しっかり体操して、シャワーを浴びて、プールに入って学習します。
先生の指示を聞いて、楽しく学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画