春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

2年生 歯磨き教室

 歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯のみがき方について教えていただきました。前歯を1本赤く染めて、みがき残しがないかを確認しました。赤く染まったところは、しこうが付いている証拠。歯ブラシを縦にしたり横にしたりして、丁寧にみがきました。最後に、自分の舌でさわってみて、ツルツルになったことを実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 2年2組

 2年2組 図画工作 「カッターの使い方」
 カッターの学習を初めて行いました。使い方を間違えばケガをするし怖いものだけど、正しい使い方を知り、正しく使えたならとっても便利な道具!そんな風に声をかけて学習に取り組みました。最初は「怖い」と言っていた児童も、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 2年1組

 2年1組 音楽 「山のポルカ」
授業が始まるなり、子どもたちの元気な歌声が教室中に響き渡りました。
いつも楽しそうに歌っている子どもたちですが、今日はさらに気合いが入っていたように感じました。
山のポルカのリズム打ちを、初めて練習しました。手が痛くなるまで一生懸命手拍子をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 栄養推進事業

 2年生で「たべもののたんけん」について学びました。
給食の献立で使用されている食材を、赤(体をつくる) 黄(エネルギーの元になる) 青(体の調子を整える)に分けていく作業を行いました。すると、給食には、すべての色が含まれていることを発見!!
日頃から、栄養バランスを考えて、赤・青・黄の食材を取り入れていくことが必要だということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 作品展、コンサートに向けて

 絵を一生けんめいに描いています。音楽も元気よく歌い、楽器を弾いています。2年生は、張り切って取り組むことができるすてきな学年です。作品展やコンサートを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式

学校だより

学校評価

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画