春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

玉小フェスタ4年生

1組 コロコロバイキング・2組 人間すごろく
 チーム力を生かすゲームでした。ゴールに行くまで、班で協力しながら楽しんで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ダンスの学習

 2月の土曜授業の「夢授業」に向けて、4年生のダンスの学習が始まりました。土曜授業での発表会に向けてゲストティーチャーを迎えてのレッスンでした。今回は1組と2組で違うダンスを踊ります。岡田先生も山口先生も山内先生も子どもたちも、ノリノリで楽しく踊ることができました。当日の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 玉小コンサートに向けて

 4年生が講堂で玉小コンサートの学習を始めました。まずは最初に立ち位置の確認です。欠席している子どものところには、サポートの方々にお願いして、子どもたちがわかるように入っていただきました。
 「夢をあきらめないで」は本当に講堂中に響くすてきな声で歌うことができました。当日が楽しみです。
画像1 画像1

4年生 ピアサポートタイム

 朝と昼のモジュールタイムを使って4年生でピアサポートをしました。日比先生を講師先生に迎えて楽しくワークをしました。気持ちをほぐし「安心」というテーマで行いました。まずは「これこれぴったんこ」は題を出して、一つ選ぶものです。子どもたちはルールを守ってやりました。たとえ選んだのが一人であっても最後まで自分の考えを貫き通す子どももいました。次は「ひたすらじゃんけん」でした。自分から進んで声をかけに行く姿が見られました。一緒に参加した先生方も子どもたちも楽しくワークをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

 1アールの広さってどれぐらいか、ご存知ですか?4年生の算数で新聞を使ってみんなで協力して1アールを作っていました。このような学習を通して、量感(どれぐらいの広さかわかる)が育っていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 参観・懇談1年3年4年
2/23 参観・懇談2年5年6年

学校だより

学校評価

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画