春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

8月6日 5年生図画工作科

5年生が『掘り進み版画』に取り組んでいます。
4色の多色刷りをするために、版画の構成を考えます。
なかなか思い通りにはいきませんが、構図と色の重なりを考えて作品作りを楽しみました。
思い通りに出来たでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日 5年生社会科の学習

5年生の社会科の学習の時間です。
単元『わたしたちの食生活を支える食料生産』では、食生活を支える産業について注目し、学習を進めます。
ノートに学んだことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 5年公開授業

5年1組で公開授業がありました。
体育科の『水泳運動』です。
姿勢に気をつけて、バランスを取りながら長時間浮くことにチャレンジしました。
背浮きでは20秒浮き続けました。
安全確保につながる運動のポイントを知り、課題をもって取り組むことができました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 5年生の国語科学習

5年生の国語科の学習の様子です。
単元名『新聞記事を読み比べよう』です。
メディアの中の、新聞の特性について明らかにします。
社会の出来事を速く、多くの人々に知らせることができるのが、新聞の特性です。
次時より、いよいよ記事の読み比べです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 5年生の非行防止教室

なんばサポートセンターから、5年生を対象にした『非行防止教室』が開かれました。
ペープサートによる万引き事案の紹介がありました。
悪魔のささやきに負けた主人公ピースを通して、自分事として受け止めます。
『ルールを守る』『断る勇気』『思いやりの気持ち』が大切だと教えていただきました。
真剣に学んだ5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30