全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校朝会はグランド不良のため、テレビ放送による朝会でした。
校長先生から「あいさつ」についてのお話がありました。
また、地域の野球チームの表彰のあと、鶴見区の安全パトロールの方から、交通安全についてのお話がありました。

【校長先生のお話】
みなさん、4月の生活目標はなんですか?「元気よくあいさつしよう」ですね。
みなさんは元気よくあいさつができていますか?
さて、あいさつには「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」とありますが、どんな意味があるのでしょう。
「おはようございます」は、「お早くお起きになりまして、ご健康でおめでとう」ということが本来の意味です。
「こんばんは」は、「ご無事に一日をお過ごしになっていい夜をお迎えになりましたね」という祝福のことばです。
そして「こんにちは」これは、「今日はいい一日でございますね」の略です。
したがって、「おはよう」も「こんばんは」も「こんにちは」も、相手をはげましたり、無事を祝福する思いやりのこもったことばなのです。
元気なあいさつは相手に対する思いやりであり、それがあいさつの大切さであると思います。
校長先生は、いつも、先にみなさんにあいさつしているので、みなさんから先にあいさつしてもらうととてもうれしいです。明日から、みなさんから先にあいさつしてくれることを楽しみにしています。
元気なあいさつから、1日を気持ちよく過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30