本日の給食

今日の給食は、マーボーどうふ、きゅうりの甘酢づけ、もやしとコーンのごまいためです。
マーボーどうふをご飯にかけて、マーボー丼にしている人もいました。
画像1 画像1

児童会開き(練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
20分の休憩時間を使って、児童会開きの練習をしました。
担当の先生から説明を受け、27日(木)の本番にのぞみます。

今日も元気です

20分の休憩時間のようすです。
子どもたちは、先生たちと一緒になわとびやおにごっこをして元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高学年としての自覚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室には、「最高学年としての自覚」が掲示されています。
6年生のみなさんは、1年生から5年生のお手本として、学校生活をがんばってください!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会は、グランドで行うことができました。
校長先生からは、ゴールデンウィークの過ごし方と新元号についてのお話がありました。

【校長先生のお話】
今日はみなさんの顔を見ながらお話ができることをうれしく思います。
前回は「あいさつ」についてお話ししました。
この間、児童会のみなさんの元気なあいさつで一日が始まりました。
校長先生も気持ちよく一日を過ごすことができました。引き続き、元気なあいさつで一日を始めましょう。
さて、今週末の4月27日(土)から5月6日(月)まで、10連休になります。
ふだんできないことに取り組み、ぜひ、「ドキドキ」「ワクワク」するようなゴールデンウィークにしてください。
くれぐれも事故のないように、健康に過ごしてほしいと思います。
そして、みなさんが連休明けに登校するときには、「平成」が終わり、新しい時代になっています。
5月1日から、新元号「令和」の時代が始まります。
この「令和」には、どのような意味があるのでしょうか?
「令和」の由来は、「万葉集」という日本で一番古いとされている歌集の梅花の歌が出典です。
「令和」という文字には、「春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたい」との願いが込められています。
みなさんも「未来への希望を持ち、一人ひとりが大きな花を咲かせる」ためにも、しっかりと夢を持ってください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

校長戦略予算

PTA関係