5年生の授業ー図工

5年生の図工の授業のようすです。
伝言板を作成しています。
電動ノコギリを使って、板を切っています。
そのあとは、絵の具で色をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ー卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、明日から学校休業となってしまうので、少し早いですが卒業証書授与の練習を行いました。

現段階では、規模を縮小してではありますが、予定通り卒業式を執り行います。

2月28日(金)臨時テレビ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、新型コロナウイルス感染症予防による学校休業について、校長先生からお話がありました。

【校長先生のお話】
2月29日(土)から3月13日(金)まで、臨時休業とします。
この間、児童のみなさんは自宅で健康の管理をしてください。
また、担任の先生から家庭学習についてのお話があります。
お家でしっかり勉強もしてください。
みなさんが元気で学校に戻ってくるのを待っています。


なお、今後の情報につきましては、随時「ホームページ」と「学校緊急連絡メール」でお知らせいたします。
「学校緊急連絡メール」を登録していない、または登録しているがメールを受信できない保護者の方は、学校までご連絡ください。

5年生の授業ー算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数では、立体について学習しています。
今日は、平面で囲まれている立体の性質を、タブレットを用いて調べました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
きびなごてんぷら
一口がんもとじゃがいもの煮もの
ブロッコリーのごまあえ
牛乳

です。
きびなごは、九州や四国地方でよく捕れる魚で、体調10cmほどの大きさです。
痛みが早いため、関東以北にはあまり出回ることがありません。
きびなごの旬は、真冬の寒い時期と春にあります。
寒い時期は身が引き締まったきびなご、春は子持ちのきびなごを味わうことができます。
給食では、てんぷらにして丸ごと食べます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

校長戦略予算

給食関係

PTA関係