にがりまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、教職員で運動会に向けて、運動場に「にがり」をまきました。
「にがり」といっても、お豆腐を作る時に使われる「にがり」(塩化マグネシウム)とは少し違います。
「塩化カルシウム」が主な成分で、運動場の砂ぼこりなどを防ぐためにまいています。
少しでも、いい状態で運動会を迎えてもらいたいと、教職員一同願っています!!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
肉じゃが
焼きなすのみそだれかけ
あっさりきゅうり
牛乳

です。
きゅうりは水分が90%を占め、栄養が少ないことで有名です。ギネスブックにも載っているそうです。
しかし最近、ある酵素が脂肪を分解することがわかり、にわかに注目されています。

1年生の授業ー算数

1年生の算数では、「3+9」の計算のしかたを考えました。
プロジェクターを活用し、視覚を使った授業を展開しました。
1年生の算数も、だんだんおおきな数を扱うようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業ー図工

3年生の図工では、「うれしかったこと」を絵に描いています。
絵の具を使って、いろいろな色を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業ー読書活動

2年生の読書活動の時間です。
好きな本をそれぞれ探して読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

校長戦略予算

給食関係

PTA関係