2年生の活動一生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマスツリーの絵をかきます。
みんな思い思いの飾り付けをツリーにしています。
ハッピークリスマス!!

4年生の学習一算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たて40メートル、よこ50メートルの形をした畑の面積を求めます。
単位がいつもより大きいものになります。
いつもの公式は使えるのかな?

廊下に10メートルの印があります。
あまりの長さにみんなびっくりでした。

5年生の学習一国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーチの練習です。
お母さんから言っていただいた心に残る言葉をエピソードも交えてスピーチしました。
大きな声でハキハキと、分かりやすく発表することができました。
スピーチを聞いた友だちも、感想をノートに書くことができました。

6年生の学習一家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロン作りです。
ミシンを使い、作業を進めます。
久しぶりのミシンということもあり、みんなで機械とにらめっこしながらの作業となりました。
みんながんばれ!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会は、雨のため放送で行いました。
教頭先生のお話のあと、集会担当の先生から今月の生活目標についてのお話がありました。

子どもたちは、静かにお話を聞いていました。


【教頭先生のお話「勤労感謝の日」】 

季節は進んで今は冬です。今日までが立冬。
明日からは小さな雪と書いて小雪と言う季節になります。
日本の北の方では、雪が降ったと言う報告を聞きます。
これからだんだん寒くなってくるので、体調には充分に注意しましょう。

さて、明日は祝日で勤労感謝の日です。
勤労感謝の日は、新嘗祭と言うお祭りに由来しているそうです。
新嘗祭とはその年に収穫された新しいお米が取れたことを神様に感謝すると言う意味があるそうです。
皆さんもご飯を食べるときに「いただきます」や「ごちそうさま」と食べることに感謝の言葉を自然と言うことができていると思います。

皆さんがいつも食べている食事には、たくさんの人が関わって作られています。
育てる人、品物を運ぶ人、そして販売する人や調理をする人などです。
そういう食事を支えてくれている人だけでなく、全ての私たちの生活を豊かにする仕事をしてくださる方々に感謝をする日ということで「勤労感謝の日」が設けられています。

皆さんは小学生ですから皆さんが今1番頑張らないといけない事はお勉強です。
国語や算数をしっかりと学ぶことも大事ですが、友達と仲良く遊ぶことや社会のルールを勉強することも大変大切な学習です。
皆さんも2学期になって一生懸命頑張ってきたと思います。

明日は、家族の間でも「ありがとう」や「おつかれ様」と声をかけあって感謝の気持ちを表すのもいいかもしれないと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校からのお知らせ

PTA関係