☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

全校集会 1月19日(月)

今朝は冷たい雨がパラパラと降っていましたが、全校集会を行うことができました。

生徒会執行部の進行の元、まず風紀委員会から今月の各学年の目標が伝えられ、それぞれの学年の課題解決に向けて、努力しましょう!と呼びかけがありました。

続いて校長先生からお話がありました。先週の全校集会でも触れられましたが、今年の1月17日で阪神・淡路大震災が発生してから20年を迎えました。土曜日は被災地を中心に復興のセレモニーやイベントが開催され、20年が経っても決して忘れてはいけない。風化させてはいけない。むしろ私たちがこれからの未来に伝えていかなくてはいけない大切なことがある。というお話に加え、震災からの復興は被災者の方々や支援者の方々の大変な苦労や努力があったから今がある。そして、これからも大変なことがあるが、前を向いて進んでいかなくてはならない。寄り添うために大事なことは支援の知識や技術だけでなく、その底にある心のあり方が大事である。というお話でした。
そして、「大変」という言葉の意味は、後ろ向きにとらえるのではなく、いろいろな困難や、しんどいことつらいこと、苦しいことを乗り越えていくことと、前向きにとらえてほしい。「大変」という意味は、「大きく変わるチャンス!!」として理解してほしい。

3年生はまもなく私学入試がある、1,2年生は新しい学年への大切な準備期間。「大変」なことが、いろいろあるが、困難を乗り越え、自分自身が「大きく変わるチャンス!」と理解して、自分の力で自分の進む路を切り拓いてほしい。とお話がありました。

続いて生徒指導主事の西垣先生から「気を配っているか!?」というお話がありました。全校集会で早くから整列している人がいるのに、それを見ながらも急がずゆっくり歩いて列に入っている人、登校時通学路を横に広がって歩いていて通行している方々の迷惑に気づいていない人がいる。周りの人への「気配りができているか?」との問いかけがありました。

東中生の皆さん、自分だけがよければいいという自分勝手な行動をしていないか!?改めて見つめ直してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 百人一首 取り組み Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
 二年生は6時間目に、1月21日に行われる
百人一首大会の取り組みを行いました。
 前回は、準備の段階で時間がかかってしまったり、
句が思い出せなくて、悪戦苦闘していましたが、
今回は冬休み中に、たくさんの句を覚えてきたのか
みんなやる気満々でした!!
 最初は、座りながら取り組んでいた生徒たちも自然と立ち上がっており、
みんなの必死さが見受けられました。

 来週の百人一首大会が楽しみですね!

生徒会 おはよう! 活動!!

今日も朝から生徒会の皆さんの元気で!さわやかな!!「おはようございます!」の声が正門前で響き渡っています。

登校してきた東中生も「おはようございます」と元気に返してくれています。
今日も一日頑張ろう!!と確認しているかのように、とても気持ちのいい光景です。

心と心をつなぐ「あいさつ!」を東中はとても大切にしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東中百景46 「羊」

 
 12月のクリスマスの頃に東中百景として、本校の玄関の生け花のとなりにある来校証発行ブースにサンタさんのペン立が登場した記事がありましたが、1月7日にはサンタさんから今年の干支の羊のデザインで登場しました。前回同様、管理作業員さんの手によるものでよく見てみるとパズルになっています。これからも様子を見ながらデザインを考えて作っていただけるということで、生徒たちも非常に楽しみにしています。
 来校された際にはぜひ見ていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学年通信1月号をアップしました


トップページ右側の「配布文書」−「3年学年通信」にも掲載しました。

ぜひご覧ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査