☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

1学年 人権学習


 9月22日(月)の1時間目道徳の時間に1年生の人権学習が体育館で行われました。
 3回予定されている学習の1回目導入の時間です。今回は「障がいのある人と共に」と題したDVDを視聴しました。ハンディーキャップをもちながらも、それを克服し、活き活きと生活を送っている姿をみて、みんなはどう感じたのでしょうか?
 これからの学習で、正しい障がい者理解とともに、障がいにどう向き合うのか、健常者として何ができるのか、どんな社会を築くのか?を考えていってもらいたいと思うとともに、期待しています。
画像1 画像1

さて!本日(9月22日)の給食は!?

本日のメニューです。

○ドライカレー

○シーフードスパゲッティ

○海そうサラダ

○白花豆のグラッセ

○米飯

○牛乳
       でした。

今日の給食は、ドライカレーのルーをご飯のうえに乗せて食べるとカレーライスになり、シーフードを混ぜるとシーフードドライカレーライスに変身します。さらにスパゲッティにルーを混ぜるとカレースパともなります!食べ方の工夫によって、美味しさが変わる・・・!?生徒の皆さんはどんな工夫をして食べたでしょうか・・・??でも、やはりカレーのルーは温かければ、もと美味しいかもしれませんね・・・!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 その1

 本日、体育館で全校集会をおこない、1年英語科の城田佳代子先生の離任式を行いました。
 城田先生は、4月1日より野元麻紀子先生がご家庭の事情によりお休みをされていた代わりに、今までの約半年間、本校に勤務され1年英語の授業はもとより、ESS部の活動にも熱心にご指導いただきました。この度、野元先生の復帰に伴い、本校を去られることとなりました。
 離任式では、学校長のご紹介の後、1年の生徒代表よりお礼の挨拶がありその後、生徒会のメンバーでESS部でもお世話になった生徒より、花束の贈呈がありました。
 生徒からのお別れの言葉のなかにもありましたが、新天地でもますますご活躍されることを生徒・教職員一同、祈念しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 その2

画像1 画像1
 城田先生に変わり、9月25日より職場復帰されます野元麻紀子先生です。引き続き1年生所属で英語科を受け持っていただきます。また、ESS部の指導もしていただきます。
画像2 画像2

さて!本日[9月19日)の給食は!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のメニューです。

 ○ 一口とんかつ

 ○ ボイルブロッコリー
 
 ○ 鶏肉と干しずいきのみそ煮

 ○ きゅうりのしょうがづけ

 ○ 米飯

 ○ 牛乳
               でした。

 本日の天気は、朝からくもり。
 しかし、東中のグランドは、体育大会の練習に励む生徒みんなの熱も入り、活気に溢れ輝いています。
 そんな、元気いっぱいの生徒を支える、栄養の整った給食を食べて、更に、体力をつけて頑張ってもらいたいです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査