☆★☆ 1学期の終業式は7月19日(金)です【熱中症の予防に努めましょう】こまめに水分補給するなど 熱中症の予防に努め 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

さて、今日の給食は!?

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、お知らせしました、「より おいしく 安全な 給食へ」をめざして、教育委員会事務局では食材や味付け等の工夫や改善が図られています。


◎今日のメニューです(汁物がつく日です)。

○ 鮭の塩焼き

○ たけのこの炒め物

○ あつあげとじゃがいもの煮もの

○ 切り干しだいこんの甘酢

○ オクラのおひたし

○ すまし汁      

○ 米飯

○ 牛乳
          でした。


子どもたちは楽しく、美味しく食べていたでしょうか・・・!?
私は美味しくいただきました!!

東中百景 その16 百日紅

 さて、なんと読むでしょう?

 百日紅と書いてサルスベリと読むんです。運動場の北側、遊歩道との間にあります。漢字の意味は、「紅い花で長く咲き続ける」という意味です。また、サルスベリは猿滑とも言い、幹に特徴があり、つるつるしており、サルが滑って登れないことを表しています。(実際はサルが滑ることはないそうです)
 少し秋を感じさせる花がこれから校内を彩ってきます。兎にも角にも百日紅は今が見ごろ、見事に咲き誇り、みんなの目を楽しませてくれています。
 もう少し秋が深まると、金木犀がよい匂いをさせ、オレンジの花をつけることでしょう。楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

中央区の学校案内が完成しました

中央区役所さんが主体となって作成しました、平成27年度新入学児童・生徒用の学校案内の冊子が完成しました。

冊子の中には、中央区の学校選択制の概要や入学までのスケジュール、障がいのあるお子さんの就学・進学、各小学校、中学校の紹介等が掲載されています。

東中の学校紹介では、東中が目指す学校経営、生徒会からのメッセージ、運営に関する計画をはじめ、平成25年度の全国学力・学習状況調査、全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と概要を掲載しています。

また、東中では9月20日(土)に土曜授業の後、11:00から学校説明会を実施いたします。日頃の学校の様子や生徒が授業に取り組んでいる姿をご参観していただいたうえで、説明会にご参加いただければ、東中の特色等がよくわかっていただけると思います。

小学校6年生の保護者の皆様をはじめ、東中PTA・保護者の皆様、地域の皆様方のご参加を心よりお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

なお、学校選択制の制度や中央区の学校案内の冊子に関するご質問は、中央区役所市民協働課(市民活動支援)までお問い合わせください。

電 話:06−6267−9837
FAX:06−6264−8283
画像1 画像1
画像2 画像2

より おいしく 安全な 給食へ

大阪市教育委員会事務局から「給食のお知らせ」が届きました。

本日、生徒に配布いたしましたので、保護者の皆様もご覧ください。

給食に関するご意見、ご質問、ご要望は・・・
大阪市教育委員会事務局 学校保健担当までお問い合わせください。

電 話:06−6208−9158
メール:ua0008@city.osaka.lg.jp
画像1 画像1

がんばれ!東中ソフトボールチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期になってから、早朝にソフトボールで汗を流すさわやか少年たちの姿が見られるようになりました。

彼らは、9月7日(日)にある第26回中央区中学生ソフトボール大会に出場する、東中ソフトボールチームです。
メンバーは全東中生の中からから選抜されたドリームチームなのです。
昨年度は優勝という輝かしい成績を残しており、今年も連覇を目指して一生懸命練習しています。
今年もご声援のほど、よろしくお願いします。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

生徒会NEWS

東中だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校元気アップ活動予定表

学校元気アップからのお知らせ

学校評価等

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査