1年 体育「とび箱」 1

とび上がって下りたり、またいで下りたり、いろいろなとび方をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育「とび箱」 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬の使い方講座

学校薬剤師の鈴木先生に薬の正しい使い方を教わりました。

「なぜ、お茶で薬を飲んではいけないか」
「なぜ、少量の水で薬を飲んではいけないか」

などのことを分かりやすく教えてもらいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の視力検査の様子です。

待っている児童はホワイトボードの
「ひらがな追いかけ」をして目を鍛えています。

出席番号の早い児童は見つけきれずに順番が回ってきてしまい、
悔しそうな顔をしていました。

6年 歴博&ピースおおさか 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、大阪歴史博物館に行きました。

4つの時代をメインテーマに、都市おおさかの歴史を、ビジュアルにダイナミックに紹介します。(写真2〜4枚目)

「大阪の昔双六(すごろく)」です。(写真5枚目)

おっとびっくり、大淀中学校2年生の生徒も見学に来ていました。(写真6枚目)昨日の夜、「えー明日歴博行くん?一緒やん!」ってびっくりしていた兄弟姉妹もいたようです。

お弁当を食べました。(写真7枚目)雨が心配されましたが、外で食べることができました。

昼からは「ピースおおさか」へ行きました。大阪空襲の実態を写真、実物資料、体験者の証言、映像などから、当時の人々の思いを知ることができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31