3年生 和菓子作り体験

 出前授業「和菓子作り体験」では、広喜堂の小田さんが3年生に和菓子について教えてくださいました。
 最初に、小田さんが実際に和菓子を作って見せてくださいました。色とりどりの季節の和菓子ができていく様子に、子どもたちは「おおー!!」と歓声をあげていました。
 その後、「おぼろ饅頭」作りに挑戦しました。初めての和菓子作りでしたが、上手に作ることができて子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察日記 その4

サナギになっておよそ10日。
真っ黒になっていたサナギから、真っ白なチョウが出てきました。

モンシロチョウです。

元気なモンシロチョウの様子を3年生の子どもたちと見ることができました。虫かごから出たモンシロチョウは子どもたちに見送られながら学習園に飛んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察日記 その3

よう虫が、およそ3cmの大きさになってきました。
よく食べて、よく動くなーと思っていましたが、、、
急にかごのふたにくっついて動かなくなりました。

じっとすること半日!!
少しずつよう虫の様子が変わってきているのが分かりますか?
どうやらサナギになったようです。

サナギからどんな姿で出てくるのか楽しみですね。

※サナギになっても、たまに動くことがあるのでびっくりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察日記 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4mmだったよう虫が、8mm、12mmと少しずつ大きくなっていっています。

キャベツを食べていたので、新しいキャベツの葉を虫かごに入れてみました。すると、もりもりよく食べます。
大きくなるための秘訣は、どうやらたくさん食べることみたいです。

これから、まだまだ大きくなりそうです。

観察日記 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週キャベツの葉で見つけたよう虫が元気に育っています。
少し大きくなったように思います。

どれくらいの大きさなのか調べてみました。
4mmです。
まだまだ小さいですね。

虫めがねで見てみると、目で見るよりもよく観察することができます。
虫めがねはすごいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 クラブ
なわとび出前授業(4年生)
C-NET
12/11 花いっぱい出荷式(3年生)
12/12 土曜授業
12/14 C-NET
12/15 1年生出前授業
12/16 地域児童会、集団下校1:50

お知らせ

学校評価

学校だより

月別行事予定

学校運営の計画

校長経営戦略予算事業の取り扱い

がんばる先生支援

中津校長室だより

行事予定

学校安心ルール