第14回おおさか子どもEKIDEN大会に初出場しました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、ヤンマーフィールド長居で行われた駅伝大会に参加しました。約1ケ月間、駅伝大会に向けて、毎日練習に取り組んできました。
 大会はレベルが高く、上位入賞は叶いませんでしたが、一人一人が力を出し切り、悔いなく大会を終えることができました。
 コロナ禍で、運動に取り組む機会が減ってしまいましたが、今回の大会を通して、体を動かすきっかけにしてほしいですね。

6年 トップアスリート卓球出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロ卓球チームの日本ペイントマレッツのコーチの方に来ていただき、6年生が卓球の体験学習をしました。
卓球ラケットを初めて持つ児童もいましたが、打つ練習を繰り返して、時間の終わりにはコーチと対決。
うまく得点できた時には、大きな歓声が上がりました。

2年 いのちのふれあい授業

画像1 画像1
画像2 画像2
いのちのふれあい授業を行っていただきました。
赤ちゃんが生まれるまでのお話をしていただきました。折り紙や小豆を使って赤ちゃんの最初の大きさを体感したり、映像やペープサートを通して、おなかの中で大きくなる様子を学習しました。絵本の読み聞かせでは、赤ちゃんが生まれてくるまでのお母さんやお父さんの気持ちを知り、約3kgの赤ちゃん人形を一人一人抱っこする体験もしました。みんな、大事そうに抱っこする様子が印象的でした。
 絵日記を書いて今日の学習を振り返っています。お子さんの絵日記をご覧になりながら今日の学習のお話を聞いていただき、絵日記のコメント欄に感想等ご記入よろしくお願いします。

2年 生活科「町」たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(火)に生活科「町たんけん」の学習を行いました。
1学期は2年生のみんなで校区を歩き様々な発見をしましたが…
今回はグループに分かれて、富島神社・サンプラザ・大淀警察署・福祉会館・福本商店(駄菓子屋さん)・YMCAインターナショナルスクール・大阪シティバス車庫の中から行きたいところを決めました。
質問したいことや見せてもらいたいところをグループで話し合い、当日を迎えました。
出発前は、楽しみな気持ちと、緊張が入り混じった雰囲気でしたが、学習を終え、学校に戻ると、みんな満足した表情でした。
帰校後は、お世話になった各見学先へお礼の手紙を書きました。
今は、友だちに見学したことを伝えるためにまとめや発表の準備をがんばっています。

御多忙な時期にご協力いただいた、各見学先と保護者の皆様、ありがとうございました。

6年考古学体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史博物館に行って、考古学体験学習をしました。
クラスごとに難波宮の遺跡について説明を受けての見学、大阪城の瓦の拓本づくり体験の活動をしました。
身近なところにある歴史にじかに触れた一日でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28