5年算数「平均」

画像1 画像1
画像2 画像2
平均の考え方を使って1歩の歩幅を計算し、大体の道のりを調べることができます。
廊下を歩いて、歩幅を計算してみました。

4年理科「とじこめた空気や水」

画像1 画像1
画像2 画像2
空気でっぽうの先と中に玉をこめてピストンを押すと、ピストンが触れていないのに先の玉が飛び出します。
中の玉の位置を変えると、玉の飛ぶ距離が変わります。
シリンダーにとじこめた空気の力を感じることができました。

3年生図工「新種 発見!」

画像1 画像1
画像2 画像2
絵の具をつけた紙を二つ折りにして、できた形をもとに新種の虫を描きました。
絵の具をつける時から、どんな特徴の虫にしようか、想像を膨らませていきました。

6年生家庭「洗たくをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汚れた靴下を手洗いできれいにしました。
足の裏の特に汚れたところをしっかりこすり洗いします。
すすいでぎゅうっとしぼると、とてもきれいになりました。

3年生理科 かげのでき方

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で、影のできる向きを確かめました。
みんな太陽と反対側に同じ向きにできています。
影ふみ遊びで、どうすればうまく逃げられるか考えて走ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31