登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

1年給食参観

4月22日(水)
 今日は、本年度最初の学習参観・懇談会でした。
 1年生は、給食の様子を保護者の方に見ていただく「給食参観」でした。お家の方が周りで見ていたからか、いつもより静かに食べていました。
 家での様子と比べてどうですか?とお聞きすると、「家での食事より、どんどんたくさん食べているのでびっくりしました。」とおっしゃるお母さんもいらっしゃいました。
画像1 画像1

学校たんけん

4月20日(月)
 2年生が1年生に学校のいろいろな教室を案内する「学校たんけん」がありました。
 職員室や校長室、理科室・音楽室などまだ行ったことのない場所に連れて行ってもらい1年生は、とてもドキドキしたようです。屋上プールに案内されて、「階段を上っていくと、大きなプールがあってかっこよかった!」と言っている1年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生運動場で体育

画像1 画像1
4月17日(金)
 1年生は、入学してちょうど10日がたちました。学校生活にも慣れてきました。
 今日は、初めて運動場で体育をしました。担任の先生としっかり準備運動をしてから遊具を使って、体づくりの運動をしていました。

はりきって音読

画像1 画像1
4月15日(水)
 2年生の教室をのぞくと、国語の教科書を一斉に音読していました。
 担任の先生が、間の取り方など範読した後に続いて読んでいました。きちんと教科書を両手で持って背筋をピンと伸ばして読んでいました。写真から、子どもたちの元気な声が伝わってきませんか?

学級活動

4月10日(金)
 2年生の教室では、学級活動で1学期の係活動を決めていました。「仲良く助け合い学級生活を楽しくする(学習指導要領「特別活動」第1・2学年)」ために、どのような係があると良いかを話し合い、自分が分担したい係を決めていました。
 文部科学省が示している学習指導要領では、学級活動の内容の中に、「学級や学校の生活づくり イ学級内の組織づくりや仕事の分担処理」が挙げられています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 大池中学校卒業式
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

保健室から

学校協議会

校長経営戦略予算

全国調査

その他